• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

容量負荷を伴う成人先天性心疾患の介入による右室の可逆性の検討

Research Project

Project/Area Number 15K19385
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

坂本 一郎  九州大学, 大学病院, その他 (90616616)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords右室容量負荷の不可逆性
Outline of Annual Research Achievements

心房中隔欠損症やFallot四徴症根治術後の肺動脈弁閉鎖不全症のような右室容量負荷疾患おける治療前後の右室の可逆性の有無は明らかになっておらず、心臓MRIを用いて治療前後の評価を行うことが本研究も目的である。心房中隔欠損症症例は既に治療前後の心臓MRIの撮影ができた症例が20例を超えており、この症例用いた研究成果に関しては、第18回日本成人先天性心疾患学会で発表しており、50歳以上でQp/Qs>2.0の心房中隔欠損症においては経皮的心房中隔欠損閉鎖術では右室機能は改善しないことを報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心房中隔欠損症症例は順調に症例数が増加しており、20例を超えるところまで増えている。

Strategy for Future Research Activity

Fallot四徴症術後症例の肺動脈弁閉鎖不全症では肺動脈や三尖弁にも外科的介入を加えることが多く、心房中隔欠損症とは同様の可逆性を示さない可能性がある。また右室切開による影響や肺動脈弁置換術は相対的狭小弁であり、右室には圧負荷を生じる可能性がある。こう言った疾患による右室の容量負荷の可逆性の差を今後検討していく予定である。

Causes of Carryover

本研究は臨床で行っている検査結果を元に行っており、研究に要する資材などに費用がかからず、また当初症例数が少なかったため学会発表をできる状態でなかった。
一方、次年度以降統計ソフトの購入を予定しており、またAHAなど積極的な海外での学会発表や論文化を予定しており資金が必要であり繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

統計ソフト(10万円)の購入、海外での学会発表(AHA: 出張費;40万円, 参加費;13万円)、論文作成

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 成人では経皮的心房中隔欠損閉鎖術で右室容量負荷は完全には改善しない2016

    • Author(s)
      坂本一郎
    • Organizer
      第18回日本成人先天性心疾患学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-01-16 – 2016-01-17
  • [Presentation] Fontan術後遠隔期の塞栓性イベントと出血性イベントに関する検討2015

    • Author(s)
      坂本一郎
    • Organizer
      第51回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-16 – 2015-07-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi