• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The role of throid hormone receptor relating to ER stress response in the kidney.

Research Project

Project/Area Number 15K19451
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

高橋 和也  山梨大学, 総合研究部, 助教 (00646135)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords甲状腺ホルモン受容体 / 小胞体ストレス
Outline of Annual Research Achievements

小胞体ストレスは様々な腎疾患において観察されており、糸球体障害や尿細管障害の進展に関与していると考えられている。本研究は、小胞体ストレス応答における甲状腺ホルモン受容体(TR)αが有する作用およびその機序を明らかにし、腎糸球体および尿細管乾漆病変の進展の抑制への応用を検討していくものである。
通常飼育下(非ストレス下)でのTRαノックアウトマウスでは、野生型マウスとの比較で腎臓の形態学的な差異を認めなかったが、片側尿管結紮を行うことで、TRαノックアウトマウスの腎糸球体、尿細管において、neutrophil gelatinase-associated lipocalin(NGAL)蛋白の発現量増加が顕著であった。また、予備実験において、ATF4遺伝子のプロモーター領域に対して、TRはリガンド依存性転写因子として結合することを確認している。これらの結果は、TRαが小胞体ストレス応答関連因子としての作用を有していて、ストレス下におけるマウスの腎障害に甲状腺ホルモン受容体の作用の欠損が関与している可能性を示唆するものと考えられる。
そこで、TRαノックアウトマウスを用いて、腎糸球体や尿細管間質における小胞体ストレス応答蛋白と、その下流にあるアポトーシス関連蛋白の発現、キナーゼ活性に関して内因性TRが有する作用を明らかにする。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi