2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of new deposited nephropathy and elucidation of pathological target
Project/Area Number |
15K19452
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
武田 尚子 滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (20737655)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 沈着腎症 / 蛋白質同定 |
Outline of Annual Research Achievements |
糸球体疾患の診断は腎生検による組織診断がゴールドスタンダードだが、現在も既知の疾患に分類できない症例が存在する。我々の施設において、蛋白尿にて腎生検を施行し、糸球体基底膜に沈着物を認める、いわゆる沈着腎症を経験した。本例は、これまで多くの施設において精査を行った結果、既知の疾患に分類されなかった。また本例は同一家系内に同様の病態を有していることより、なんらかの遺伝子異常に起因して糸球体への沈着が生じている可能性が高いと考えられた。そこで、レーザーマイクロダイセクションにより糸球体を分離し、LC-MS/MSによる解析を行い、病因蛋白質を同定することとした。 患者負担を考慮し、既に施行され診断に使用済の残余腎生検検体を用いて解析を行ったため、通常解析に用いられる資料量より少ない量で解析を行った。他の患者の腎生検検体を用いて予備検討を行い糸球体構成蛋白質の同定が可能であり、解析可能なことを確認した。本検討でも通常用いられる資料量の20%程度である1mm2の総面積を回収し、現在解析中である。解析の結果、同定した蛋白に対する抗体を作成し、染色を行い、沈着物を同定する予定である。 また、患者血清において異常蛋白質を同定しうるかも検討している。前年までの検討において、本症例の血清検体、本症例における治療の過程で行った血漿交換療法後に採取した濾過血清、治療後の血清、対照群の血清検体を電気泳動にて分離、比較し、本症例の血清に特異的な血清蛋白質の同定を試みた。電気泳動での分離にて、高分子量の蛋白質が本症例の治療前、治療後血清のみにて検出されたため、その蛋白質を分離、抽出し、LC-MS/MSにて解析を施行し、8種類の蛋白質を同定した。今後糸球体からの分離蛋白と比較し、病因蛋白質が血清中に存在するかを検討する。
|