• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

糸球体上皮細胞のリソソームを標的とした糖尿病性腎症の新規病態解明

Research Project

Project/Area Number 15K19511
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

安田 真子  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (70731941)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords糸球体上皮細胞 / 糖尿病性腎症 / リソソーム
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病モデル動物の腎組織を用いて、糖尿病状態における糸球体上皮細胞におけるオートファジー活性ならびにリソソーム形態の評価を行った。
糖尿病状態では糸球体上皮細胞におけるオートファジー機能低下を認めるとともに、細胞内にリソソームの異常蓄積が認められることを明らかとした。さらに糖尿病患者および糖尿病モデル動物の血清を用いて、糸球体上皮細胞におけるオートファジー・リソソーム系に対する液性因子の影響について評価を行った。その結果、高度蛋白尿をきたした糖尿病モデル動物の血清ならびにネフローゼ症候群を呈する糖尿病患者の血清刺激により糸球体上皮細胞オートファジー活性が低下し、リソソームの蓄積を認めることを明らかとした。これらは非糖尿病高度蛋白尿状態の血清においては再現されないことから、高度蛋白尿状態における糖尿病血清にはオートファジー・リソソーム系を抑制する何らかの液性因子が存在しうることが示唆された。以上をまとめ、論文公表に至った。
また、リソソームの合成・分解を調節する転写因子であるTFEBの活性について、染色により評価を行った。その結果、特にアミノ酸飢餓状態におけるオートファジー活性化ならびに薬剤によるリソソーム負荷時にTFEBの核内移行が亢進し、その活性が高まることを明らかにした。糖尿病状態を模した高糖濃度刺激や飽和脂肪酸刺激では染色における有意な変化は認めなかった。今後電子顕微鏡による定量評価を行う予定である。
現在TFEBの変異株については作成過程である。今後、糸球体上皮細胞ならびにマウスに導入し、その影響について評価を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度予定していた糸球体上皮細胞におけるリソソーム機能の評価を行うことができた。また、高度蛋白尿を呈する糖尿病患者およびモデル動物の血清中にオートファジー・リソソーム系を抑制しうる液性因子の存在を示唆する結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、糸球体上皮細胞におけるリソソーム機能の定量的評価を行うとともに、遺伝子改変マウス並びに培養細胞を用いた検討を行う。
また、血清の液性因子について血清のメタボローム解析を行い、その同定をめざす。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Impaired Podocyte Autophagy Exacerbates Proteinuria in Diabetic Nephropathy.2016

    • Author(s)
      Tagawa A, Yasuda M, Kume S, Yamahara K, Nakazawa J, Chin-Kanasaki M, Araki H, Araki S, Koya D, Asanuma K, Kim EH, Haneda M, Kajiwara N, Hayashi K, Ohashi H, Ugi S, Maegawa H, Uzu T.
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: 65 Pages: 755-767

    • DOI

      10.2337/db15-0473.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emerging role of podocyte autophagy in the progression of diabetic nephropathy.2015

    • Author(s)
      Yasuda-Yamahara M, Kume S, Tagawa A, Maegawa H, Uzu T.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 11 Pages: 2385-2386

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1115173.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lamp-2 deficiency prevents high-fat diet-induced obese diabetes via enhancing energy expenditure.2015

    • Author(s)
      Yasuda-Yamahara M, Kume S, Yamahara K, Nakazawa J, Chin-Kanasaki M, Araki H, Araki S, Koya D, Haneda M, Ugi S, Maegawa H, Uzu T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 18 Pages: 249-255

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.08.010.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糸球体上皮細胞におけるオートファジー不全は糖尿病性腎症における蛋白尿を増悪させる2015

    • Author(s)
      田川安都子、安田真子、久米真司、中澤純、金﨑雅美、荒木久澄、荒木信一、古屋大祐、羽田勝計、宇津貴、前川聡
    • Organizer
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] シャペロン介在性オートファジー欠損は高脂肪食負荷肥満糖尿病の発症を抑制する2015

    • Author(s)
      安田真子、久米真司、中澤純、金﨑雅美、荒木久澄、荒木信一、Paul Saftig、宇津貴、前川聡
    • Organizer
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Presentation] 糸球体上皮細胞の維持における蛋白O-GlcNac修飾の役割2015

    • Author(s)
      小野真也、安田真子、久米真司、関根理、中澤純、金﨑雅美、荒木久澄、荒木信一、古屋大祐、羽田勝計、宇津貴、前川聡
    • Organizer
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Book] 糖尿病腎症克服に残された課題~挑戦 発症メカニズムに立脚した治療の将来展望2015

    • Author(s)
      久米真司、安田真子、山原康佑
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      月刊糖尿病

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi