• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マクロファージにおけるp27kip発現調機序の解明と動脈硬化症発症における意義

Research Project

Project/Area Number 15K19519
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

石井 規夫  熊本大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10599111)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマクロファージ / 細胞周期 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

<in vitro>
各種増殖誘導刺激によるSkp2発現およびSkp2活性の定量をおこなった。細胞はマウス腹腔マクロファージ(Mφ)および骨髄由来Mφを用いた。増殖誘導刺激(Ox-LDL、GM-CSF)によるSkp2発現およびp27kipの発現、Mφ増殖能との関連を解析した。① 細胞増殖の評価を、[3H]チミジン取り込み法、細胞数算定法を用いて行った② 細胞周期の評価を、Propidium iodideを用いたFlow cytometry法で行った。③ Skp2の発現をタンパクレベル(western blot法)とmRNAレベルで定量化を行った。④ p27kipの発現をタンパクレベル(western blot法)とmRNAレベルで定量化を行った。
<in vivo>
動脈硬化モデルマウスの動脈硬化巣でのp27kipおよびSkp2の発現評価をするために、① 動脈硬化モデルマウス(アポE欠損マウス)の大動脈弁輪部の組織薄切切片及び大動脈全体をenfaceした組織サンプルをOil-red O染色し粥状動脈硬化病変のサイズを定量化を行った。② 大動脈弁輪部の連続切片を用いてMφの表面抗原マーカー(CD11b)と細胞増殖のマーカー(PCNA)およびp27kip抗体Skp2抗体で多重免疫染色を行い増殖細胞と一致の程度を評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マクロファージ特異的Skp2トランスジェニック(mac-Skp2TG)マウスを作成する計画に関しては、ヒトスカベンジャー受容体のプロモーター下にSkp2を配したコンストラクトベクターの作成まで終了している。

Strategy for Future Research Activity

予定通りマクロファージ特異的Skp2トランスジェニック(mac-Skp2TG)マウスを作成する。mac-Skp2TGマウスとアポE欠損マウスと交配しmac-Skp2TG・アポE欠損マウスを作成し、動脈硬化モデルマウス(アポE欠損マウス)の大動脈弁輪部の組織薄切切片及び大動脈全体をenfaceした組織サンプルをOil-red O染色し粥状動脈硬化病変のサイズを定量化し、比較検討する。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りの支出があったが物品の節約などにより残額が生じたもの。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品費として、引き続き培養細胞の確立・維持のための細胞培養液・細胞調節液、Western blot用の各種抗体や試薬、mRNA抽出用試薬、Real-time RT-PCR用試薬、ELISA用の各種抗体や試薬などに使用予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Insulin requirement profiles in Japanese hospitalized subjects with type 2 diabetes treated with basal-bolus insulin therapy.2015

    • Author(s)
      Shimoda S, Okubo M, Koga K, Sekigami T, Kawashima J, Kukidome D, Igata M, Ishii N, Shimakawa A, Matsumura T, Motoshima H, Furukawa N, Nishida K, Araki E
    • Journal Title

      Endocr J

      Volume: 62 Pages: 209-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statins meditate anti-atherosclerotic action in smooth muscle cells by peroxisome proliferator-activated receptor-γ activation.2015

    • Author(s)
      Fukuda K, Matsumura T, Senokuchi T, Ishii N, Kinoshita H, Yamada S, Murakami S, Nakao S, Motoshima H, Kondo T, Kukidome D, Kawasaki S, Kawada T, Nishikawa T, Araki E
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 457 Pages: 23-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病のすべて 血糖管理目標とエビデンス.2015

    • Author(s)
      石井規夫, 荒木栄一
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 252(5) Pages: 521-529

  • [Journal Article] いま知っておきたい!内科最新トピックス 糖尿病治療薬をどう使い分けるか.2015

    • Author(s)
      石井規夫, 荒木栄一
    • Journal Title

      内科

      Volume: 116(6) Pages: 919-925

  • [Journal Article] 特集:糖尿病治療新時代-糖尿病治療のupdate- 図説:糖尿病治療薬の作用機序2015

    • Author(s)
      石井規夫, 荒木栄一
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 第73巻第12号, Pages: pp1974-1978

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi