• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

miR-155によるT-ALLの薬剤感受性制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K19557
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

小山 大輔  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (50741071)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
KeywordsT-ALL / bortezomib / hsa-miR-155
Outline of Annual Research Achievements

T細胞性急性リンパ性白血病(T-ALL)細胞株にレンチウイルスベクターを使用してSp1を強制発現させたところ、逆説的にSp1タンパク質の発現が低下した。この際、Sp1 mRNAの発現は低下しておらず、Sp1によって誘導されるマイクロRNAによる自己翻訳抑制の可能性が考えられた。そこでmicroRNAが介在している可能性を考え、microRNAアレイを用い、bortezomibによってT-ALL細胞で誘導されるmicroRNAをスクリーニングした。誘導されたmicroRNAの中から、miR-baseなどのデータベースを使用し、主にSp1を標的とするmicroRNAとしてhsa-miR-155を候補として抽出した。さらにリアルタイムPCRでT-ALL細胞における発現量とそのbortezomib投与による変化を調べたところ、bortezomib感受性が高いほどhsa-miR-155のbaselineの発現が高く、より誘導されやすいことが判明した。
また、T-ALL細胞株であるJurkatにおいて、テトラサイクリン誘導発現系ベクターを使用し、ドキシサイクリン存在下にmiR-155を強発現させるシステムを構築した。このシステムを用いてhsa-miR-155を強制発現させると、mockベクターを強制発現させた細胞と比較し、顕著に細胞数が減少してしまう。このシステムを利用して、bortezomibを投与した際の細胞増殖・アポトーシス誘導を定量することを試みたが、hsa-miR-155を強制発現させただけでも細胞死が誘導されてしまうため、評価が困難であった。そこで、CRISPR-Cas9を使用して恒常的にhsa-miR-155の発現を低下させたT-ALL細胞株を樹立した。現在解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テトラサイクリン発現誘導系を利用したhsa-miR-155を強発現させるシステムを構築したが、それではbortezomibの薬剤感受性等を評価する実験が行えなかった。そこで新たにCRISPR-Cas9を利用し、hsa-miR-155の発現を恒常的に低下させた細胞株を樹立した。
現在その細胞株を用いて解析中である。

Strategy for Future Research Activity

今後は今回樹立したCRISPR-Cas9によるhsa-miR-155ノックダウン細胞株を使用し、予定通り、bortezomibに対する薬剤感受性の変化、標的遺伝子の検索などを行っていく。

Causes of Carryover

残額が少ないため、物品購入を控えたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

T-ALL細胞株培養に用いる培地や血清など細胞培養関連試薬について約30万円程度を、制限酵素やPCR酵素など分子生物学関連試薬について約40万円程度、ウェスタンブロットやフローサイトメトリー解析に用いる抗体など免疫関連試薬について約40万円程度、マイクロアレイ用試薬に40万円程度と合計で150万円程度の予算を見込んでおり、平成28年度分の予算とともにすべて使用する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation-mediated EZH2 Inactivation Promotes Drug Resistance in Multiple Myeloma.2015

    • Author(s)
      Kikuchi, J., Koyama, D., Wada, T., Izumi, T., Hofgaard, P.O., Bogen, B. and Furukawa, Y
    • Journal Title

      J. Clin. Invest.

      Volume: 125 Pages: 4375-4390

    • DOI

      10.1172/JCI80325.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Overexpression of the Shortest Isoform of Histone Demethylase LSD1 Primes Hematopoietic Stem Cells for Malignant Transformation.2015

    • Author(s)
      Wada, T., Koyama, D., Kikuchi, J., Honda, H. and Furukawa, Y
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 125 Pages: 3731-3746

    • DOI

      10.1182/blood-2014-11-610907.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soluble aKlotho as a Candidate for the Biomarker of Aging.2015

    • Author(s)
      Koyama, D., Sato, Y., Aizawa, M., Maki, T., Kurosawa, M., Kuro-o, M. and Furukawa, Y
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 467 Pages: 1019-1025

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.018.

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 老化とくに骨粗鬆症の診断に有用な血中バイオマーカーの発見

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/news/research/2015/20151124.html

  • [Remarks] 老化とくに骨粗鬆症の診断に有用な血中バイオマーカーの発見

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/openlab/newsletter/h46_spletter.pdf

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi