2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism and significance of TGF-beta3 production in CD4+ T cells
Project/Area Number |
15K19568
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩崎 由希子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30592935)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 制御性T細胞 / TGF-beta3 / IL-27 / IL-6 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、当研究室で同定していた、CD4陽性CD25陰性LAG3陽性Egr2陽性新規制御性T細胞(以下LAG3+Tregと表記)の免疫制御能に、サイトカインTGF-beta3が重要な役割を果たしていることが示されたことから、マウス、ナイーブCD4陽性T細胞にTGF-beta3産生を効率的に誘導する刺激条件の探索を行うことにあった。既に申請者らはIL-27が転写因子Egr2を誘導し抑制性サイトカインIL-10産生を促すことで、CD4陽性T細胞に免疫抑制能を付与することを報告していたことから、IL-27を中心とした探索と、既に得ていたIL-6もCD4陽性T細胞にTGF-beta3を誘導するという知見から、IL-27とIL-6のTGF-beta3誘導の差異についても検討することとした。TGF-beta3のmRNA発現と、LAG3+ Tregを特徴づける転写因子Egr2のmRNA発現亢進は、IL-27+IL-6+p28+Ebi3の組み合わせで強く誘導され、IL-27の構成因子であるp28とEbi3のそれぞれの欠損マウスではLAG3+ Tregが著明に減少し、Egr2およびTGF-beta3を発現するLAG3+ Tregが殆ど認められないことから、ヘテロダイマー各分子それぞれの重要性が示唆された。更に、p28単独、Ebi3単独ではTGF-beta3のmRNAレベルの発現亢進は認めないことから、これらの分子は単独ではIL-27ないしIL-6を介するシグナル伝達系を調整する形で機能している可能性が考えられた。一方で、培養上清のELISAによる検討では、TGF-beta3の発現はIL-6刺激単独刺激が最も強くIL-27単独刺激の4-6倍に相当することが明らかになった。誘導されたT細胞の免疫抑制活性の検討により、IL-6刺激により誘導されたT細胞は制御能をもたないことが示された。
|