2018 Fiscal Year Annual Research Report
The mechanism of aberrant glycosylation in rheumatoid arthritis
Project/Area Number |
15K19572
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
伊藤 清亮 金沢大学, 附属病院, 医員 (10467110)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 関節リウマチ / 糖鎖 / IgG |
Outline of Annual Research Achievements |
【概要】関節リウマチ(RA)は、多発関節炎を主徴とする原因不明の炎症性疾患である。血清学的には約7割の患者にリウマトイド因子陽性を認め、他に抗CCP抗体も特異度が高い。RA患者血中IgGにおいては、結合しているN結合型糖鎖のガラクトース欠損が知られている。最近TNFα阻害薬治療により、この糖鎖異常が正常パターンに戻ることが報告された。しかしながらそのメカニズムは不明である。RAにおける糖鎖の病態およびその制御機構を明らかにすることが、RAの病態をより明らかにし、新たな治療ターゲットとなる可能性がある。そこで本研究の目的は、TNFα、IL-6などのサイトカインに注目し糖鎖の制御メカニズムの解明を行い、その臨床応用の基礎を得ることとする。 1)患者血清糖鎖の解析 IL6阻害薬投与症例、TNF阻害薬投与症例、DMARDs投与症例において、治療前、治療後の血清を用いた。カラムを用いて、血清からIgGを精製した。GlycanMap Xpressにより血清IgGの糖鎖解析を行った。その結果、治療法に関わらず、治療後にはガラクトースが減少しているプロファイルがみられた。 2)サイトカインの糖鎖合成酵素発現に与える影響 IgG産生ハイブリドーマ(34-3CIgG2a)を培養し、IL-6、TNFαのサイトカインを加え、RNAを抽出し、糖鎖合成酵素の発現を解析した。ガラクトース転移酵素であるβ4GalT1の発現は、IL-6投与(1μg/ml)48時間後には増加していることが確認された。また、IL-6の他の濃度でも検討したが、100ng/ml、10ng/mlではβ4GalT1の発現は変化しなかった。β4GalT familyである、β4GalT2-6においても同様の検討を行ったが、サイトカインによって発現の変化はみられなかった。
|