2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K19579
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
菊池 潤 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20570881)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 全身性エリテマトーデス |
Outline of Annual Research Achievements |
全身性エリテマトーデスは若年女性に好発する多彩な臓器病変を呈する自己免疫疾患である。本疾患の診断は臨床症状および検査所見の組み合わせによるため、多彩な表現系を呈する患者群を内包する症候群となっていることからも、個別化治療の必要性が次の重要な課題となっている。SLEの発症機序や免疫学的病態に関して、種々の免疫細胞やサイトカインの異常など様々な異常の存在が明らかとなっている。免疫学的異常をプロテオーム解析とエピゲノム解析で抽出し、臨床データと組み合わせることで新規病態関連バイオマーカーを抽出することが目的である。また、既存の病態関連マーカーに新規候補マーカーを加えてモニタリングすることで、個々の症例の免疫学的ステータスを見いだし、障害臓器や治療反応性、再燃の有無、予後との関連を解析する。 本年度は、少数例の全身性エリテマトーデスおよび健常者の末梢血中の細胞表面蛋白発現を網羅的に解析し、幾つかの候補分子を見出した。さらに文献的考察から候補分子を絞り、対象者数を増やしながら経時的データを含めた解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していたエントリー患者数が予想よりも下回っていること、また血清蛋白解析は症例が集積後に同時に測定することで測定誤差を最小限にするために、来年度以降、症例が一定に達するまで持ち越しとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例患者数を増やし、引き続き新規候補分子を含めた細胞表面蛋白解析を進める。今年度中に中間解析を行い、細胞表面蛋白解析で得られた知見に基づいて、保存している血清および尿における蛋白解析を進めていく。また、エピゲノム解析における標的分子についても、中間解析の結果から測定項目を選定する予定である。同時に臨床情報を収集し、個々の症例の免疫学的ステータスを見出していく方針である。
|
Causes of Carryover |
本年度は患者のエントリー数が予定よりも少なく、検体処理や解析に使用した試薬が既存のもので賄えたため。また、購入予定であった抗体試薬や測定キットについては次年度に解析する際に購入する予定となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度はエントリー患者数の増加に伴い解析に使用する試薬が増加し、さらに血清および尿での解析を行う予定のため、それらの解析に用いる試薬および測定キット代として使用する予定である。
|