• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment the novel treatment strategy from the analysis of MLL gene rearranged refractory infantile leukemia

Research Project

Project/Area Number 15K19605
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

伊川 泰広  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (10722043)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMLL遺伝子 / エピジェネティクス / MOZ遺伝子 / 自然寛解 / 新規治療法開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は予後が不良とされているMLL遺伝子再構成を有する乳児急性リンパ性白血病(MLL-R ALL)の病態解析と新規治療法開発を目的としている。MLL-R ALLではアポトーシスに関連する遺伝子がメチル化されていることが報告されており、エピジェネティクスに関連した遺伝子発現制御機構が本病態に関連していると推察される。
そこで、CD10タンパクを発現する急性リンパ性白血病細胞株(HAL-01)にMLL融合遺伝子を遺伝子導入することで、MLL-R ALLに特徴的な、プロモーター領域のメチル化によって引き起こされるCD10タンパクの発現を低下を実現することが可能か検討した。患者検体よりクローニングしたMLL-AF9融合遺伝子をレトロウイルスベクターに搭載しHAL-01に遺伝子導入を繰り返し行なった。遺伝子導入の成功はレポーター遺伝子であるGFPの発現で確認した。CD10タンパクの発現量をフローサイトメーターを用いて解析したところ、MLL-AF9融合遺伝子導入後のCD10タンパクの発現量は全く低下していなかった。その原因を文献検索より考察し、PU.1タンパクがMLL融合遺伝子をCpG領域にリクルートする事が推測され、HAL-01内でのPU.1タンパク発現レベルが低下していると推測した。
また、MLL遺伝子と生物学的特性が類似するMOZ遺伝子の再構成を有する乳児急性骨髄性白血病症例(iAML)は自然寛解する症例が半数ほど存在する。我々は、過去に報告のない新規MOZ-p300融合遺伝子を有するiAML症例のタンパク発現、遺伝子発現を解析しLeukemia&lymphoma誌に報告した(Ikawa et al. 2018)。本結果は、生物学的特性が類似するMLL-R ALLの新規治療法開発に有用な結果であった。今後の研究の発展に生かしていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Deep spontaneous molecular remission in a patient with congenital acute myeloid leukemia expressing a novel MOZ-p300 fusion transcript2018

    • Author(s)
      Ikawa Yasuhiro、Nishimura Ryosei、Maeba Hideaki、Fujiki Toshihiro、Kuroda Rie、Noguchi Kazuhiro、Fukuda Masaki、Mase Shintaro、Araki Raita、Mitani Yusuke、Sato Tomohiko、Terui Kiminori、Ito Etsurou、Kitabayashi Issay、Yachie Akihiro
    • Journal Title

      Leukemia & Lymphoma

      Volume: - Pages: 1~3

    • DOI

      10.1080/10428194.2018.1434885

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi