• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

fNIRSを用いたADHD治療薬無効例の病態メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K19627
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

長嶋 雅子  自治医科大学, 医学部, 助教 (70438662)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsfNIRS / ADHD / 塩酸メチルフェニデート徐放剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、注意欠如・多動障害(ADHD)児の診断とADHD治療薬の有効・無効例を判別する事を目的の1つとしている。我々は、先行研究で、機能的近赤外線分光法(functional near-infrared spectroscopy; fNIRS)を用いて、抑制機能課題中の健常児は右前頭前野に活性があり、ADHD児は活性がないことを集団レベルで報告した1,2)。そこで2015年度は、健常児30名、ADHD児30名を対象に、個人レベルでの解析を行い、抑制機能課題中のfNIRS計測で、ADHDのスクリーニングが感度90%、特異度70%で判定可能であることを報告した3)。このことから、fNIRSを用いた我々の解析系が、ADHDの客観的診断の判定法に有用であることが示唆された。

1)Monden.Y., Nagashima,M., et al: Neuroimage:Clinical2012; 1:131-40
2)Nagashima, M. Monden, Y., et al: Neurophotonics 2014; 1:015001-1-15
3)Monden,Y., Nagashima,M., et al: NeuroImage: Clinical 2015; 9:1-12

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ADHD治療薬の有効・無効例を判別する事を目的に、ADHD治療薬内服の既往がないADHD児を対象に、ADHD治療薬である塩酸メチルフェニデート徐放剤(MPH)内服前後の抑制機能課題中のfNIRS計測による脳活性の変化量と質問紙によるMPH初回内服から内服1ヵ月後の行動の変化率の関連性の程度を個人レベルで評価した。16例の解析結果では、両者には中程度の負の相関が見られることが判明した。現在、50例ほどの計測が終了している。今後、対象者の内服1か月後および半年後の行動変化率とMPH内服前後の脳活性の変化量の関連性を解析し、報告予定である。また、リクルートもさらに進んでおり、大規模前向き臨床試験の実施が可能である。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は、fNIRSを用いて、モノアミンアゴニストであるADHDの治療薬の無効例がモノアミンネットワークの機能不全に基づくのか否かを検証し、ADHDの治療反応性からみる、新しいADHD疾患分類を作成することである。また、fNIRS脳機能画像診断を用いた治療予後判定因子の確立を目指す。2016年度は、引き続き治療有効・無効例を判別する大規模前向き臨床試験を進める。その後、治療薬無効例に関与する脳機能学的特異性の抽出として、複数の認知課題を用いて、fNIRS脳機能画像検査と脳波検査を実施し、ADHD治療薬無効例の病態メカニズムを表す特徴的脳活動を探索する。

Causes of Carryover

2015年度よりも2016年度の方が計測人数、解析量が増加する。このため、ポストドクターの雇用を2016年度から予定している。また、研究成果発表のため、国内外の発表、論文作成の機会が増加する。そのために、次年度への繰り越しが必要と判断した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験に際して、被験者への刺激提示に必要な消耗品や、fNIRS関連機材(光プローブ、ホルダー等)の修理、NIRS画像処理ソフトウェア、統計ソフト、大容量データのバックアップのための記録メディアの購入に60万円程度を予定 している。ポストドクターの人件費として、年間80万円程度を予定している 。研究成果の発表のため、国内外の学会参加や論文作成を行うにあたり、出張旅費や論文の英文校正、論文投稿掲載に費用が年間で50 万円程度発生する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Individual classification of ADHD children by right prefrontal hemodynamic responses during a go/no-go task as assessed by fNIRS.2015

    • Author(s)
      Monden Y, Dan I, Nagashima M, Dan H, Uga M, Ikeda T, Tsuzuki D, Kyutoku Y, Gunji Y, Hirano D, Taniguchi T, Shimoizumi H, Watanabe E, Yamagata T.
    • Journal Title

      NeuroImage Clinical

      Volume: 9 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2015.06.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] fNIRSを用いた塩酸メチルフェニデート治療薬内服後の脳機能変化の検討2016

    • Author(s)
      長嶋雅子, 門田行史, 檀一平太, 宇賀美奈子, 徳田竜也, 池田尚広, 山岸佑也,下泉秀夫, 山形崇倫
    • Organizer
      日本ADHD学会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [Presentation] Individual classification of ADHD children by right prefrontal hemodynamic responses during a go/no-go task as assessed by fNIRS2015

    • Author(s)
      Masako Nagashima,Yukifumi Monden, Ippeita Dan, Atsushi Maki, Takanori Yamagata
    • Organizer
      自治医科大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      自治医科大学(栃木)
    • Year and Date
      2015-09-04
  • [Presentation] fNIRS-based neuropharmacological assessment of methylphenidate and atomoxetine on inhibition and attention network in pediatric attention deficit/hyperactivity disorder2015

    • Author(s)
      Masako Nagashima, Yukifumi Monden, Ippeita Dan, Haruka Dan, Tsutomu Mizutani, Hideo Shimoizumi, Eiju Watanabe, Takanori Yamagata
    • Organizer
      OMICS Group conferences World congress on Pharmacology
    • Place of Presentation
      ブリスベン
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-22
  • [Presentation] 内服歴のないADHD児の塩酸メチルフェニデート徐放剤内服前後の脳機能変化2015

    • Author(s)
      長嶋雅子、門田行史、檀一平太、池田尚広、下泉秀夫、 渡辺英寿、山形崇倫
    • Organizer
      日本薬物脳波学会
    • Place of Presentation
      コガノイ ベイ ホテル(和歌山)
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-27
  • [Presentation] fNIRS-based assessment of MPH effect in drug-naïve ADHD: a double-blind, placebo-controlled study2015

    • Author(s)
      Masako Nagashima, Yukifumi Monden, Ippeita Dan, Tsutomu Mizutani,Takahiro Ikeda,Hideo Shimoizumi, Eiju Watanabe, Takanori Yamagata
    • Organizer
      小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      帝国ホテル(大阪)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Remarks] 門田研究室

    • URL

      http://ped-brain-lab.xii.jp/wp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi