2016 Fiscal Year Research-status Report
乾癬、皮膚炎症、皮膚発癌、及び白内障におけるPLCε-PKCμ経路の役割解析
Project/Area Number |
15K19689
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
坂口 正展 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (30622881)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ホスホリパーゼCε / 紫外線 / 皮膚炎症 / 乾癬 / 白内障 |
Outline of Annual Research Achievements |
ホスホリパーゼCε(PLCεを皮膚角化細胞特異的に強発現するトランスジェニックマウス(K5-PLCε-TGマウス)を作成したところ、同マウスの皮膚には鱗屑、表皮肥厚、不全角化、好中球の表皮内浸潤など尋常性乾癬に類似した臨床的・組織学的変化が生じ、皮膚浸潤細胞におけるサイトカイン発現などの免疫学的側面もほぼヒトの尋常性乾癬に合致することを見いだした。K5-PLCε-TGマウスは野生型マウスに比べて紫外線発癌が起こりやすくその理由としてK5-PLCε-TGマウス皮膚で過剰発現しているSTAT3により紫外線によるアポトーシスが起こりにくく遺伝子損傷を持った細胞が生き残りやすいためと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、K5-PLCεーTGマウスについて行う予定であった研究を終了できたため
|
Strategy for Future Research Activity |
K5-PLCε-TGマウスでみられる乾癬様皮疹の発症に関する重要な因子検索を目的として各種サイトカイン(IL-1α-、IL-1β-、IL-6、IL-10、IL-12 p35、IL23/23 p40、IL23 p19、IL-17、IL-22、TNFα、TGF-β1、IFNγ、VEGF、Camp、β-defensin 4、S100A7、S100A8、S100A9)レベルをqRT-PCRで解析する。
|
Causes of Carryover |
研究試薬の購入を見合わせたことで差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度に差額分で研究試薬などの購入を行う予定
|