• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and functional analysis of target gene of HSF1 in proliferation, invasion and metastasis of melanoma

Research Project

Project/Area Number 15K19692
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

中村 好貴  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00448292)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsmelanoma / HSF1 / triptolide
Outline of Annual Research Achievements

癌細胞は熱ショック応答を強く発現させて、それを利用することで、ストレス条件下でも増殖できることが解明されてきており、様々な組織由来の癌細胞の増殖が熱ショック因子(Heat shock factor 1:HSF1)に依存することが示され、近年HSF1が癌治療の新しいターゲットとして注目を集めるようになってきている。
これまでにわれわれは、メラノーマ細胞の増殖能、遊走能、浸潤能の維持にはHSF1が必要であることを明らかにしてきた。また、最近の研究によりHSF1はメラノーマの浸潤誘発に必要な因子の1つであると報告されている。
クロヅルから抽出される生薬である雷公藤は抗炎症作用を持ち中国では関節リウマチやSLEの治療に用いられており、その主成分であるトリプトライドは抗炎症作用だけでなく白血病細胞など癌細胞のアポトーシスを誘導することが明らかとなっている。また、トリプトライドはHSF1の転写活性を阻害することも報告されている。今回われわれは、HMV-I、HT-144の2つのメラノーマ細胞株を用いて、トリプトライドのメラノーマにおける抗腫瘍効果を検討した。
トリプトライドは濃度依存性にHMV-I、HT-144のHSF1を低下させることを確認した。さらに、トリプトライドはHMV-I、HT-144の増殖能、遊走能、浸潤能も低下させることを確認した。ヌードマウスを用いた腫瘍移植実験においてもトリプトライドはHSF1を介して抗腫瘍効果を発揮することを明らかとした。これらの結果から、HSF1を制御することはメラノーマ治療の有望な標的の1つになりうることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] トリプトライドはメラノーマ細胞において熱ショック因子HSF1を介して抗腫瘍効果を発揮する2016

    • Author(s)
      中村好貴、中谷祐子
    • Organizer
      第11回臨床ストレス応答学会
    • Place of Presentation
      山口県宇部市(山口大学)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi