• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of miRNA in radiation induced fibrosis and its application to therapy

Research Project

Project/Area Number 15K19697
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

矢野 博之  大分大学, 全学研究推進機構, 教務職員 (50448552)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射線誘発線維症 / 細胞外マトリックス / コラーゲン / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

我々は、放射線誘発線維症に関連する遺伝子発現メカニズムを解析することを研究目的とし、細胞外マトリックスの主成分であるI型コラーゲンについて、放射線により発現が増加し、その発現増加にTGF-β/Smadシグナル伝達が関与することを見出してきた。
さらに、転写後に遺伝子発現を抑制すると考えられるmiRNAについて検討したところ、放射線によりmiR-29の発現が減少していた。そして、I型コラーゲンの発現についてmiR-29の関与を調べた結果、α1鎖遺伝子・α2鎖遺伝子ともに、それらの3’UTR領域にmiR-29との結合領域が存在し、miR-29が転写後のI型コラーゲンの発現調節に大きく関与することが分かった。一方、放射線により、miR-29によるI型コラーゲンの発現抑制が緩和されており、これらの結果より、放射線によるI型コラーゲンの発現増加にmiR-29の関与が考えられる。
次に、放射線によるmiR-29の転写調節機構について調べた結果、miR-29をコードする遺伝子の転写開始点から下流の+1,030 bpから+1,492 bpまでの領域で、転写活性が減少し、miR-29の転写調節機構に負の転写調節を行う領域が存在することが分かった。この負の領域に結合する転写因子について調べた結果、TGF-β/Smadシグナル伝達の主要因子であるSmadが、その領域に結合することが分かった。さらに、miR-29の転写調節へのTGF-β/Smadシグナル伝達経路の関与について調べた結果、放射線によるmiR-29発現減少にTGF-β/Smadシグナル伝達経路が負に作用することが分かった。
これらの結果より、miR-29によるI型コラーゲンの発現抑制が、TGF-β/Smadシグナル伝達経路を介して放射線により緩和され、その結果、転写後においてもI型コラーゲンの発現が放射線により増加することが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 放射線によるI型コラーゲン発現調節におけるmicroRNAの機能とその発現2016

    • Author(s)
      矢野博之
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 放射線照射後のmicroRNAによるI型コラーゲン発現 調節2016

    • Author(s)
      矢野博之
    • Organizer
      日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部良順会館(長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi