• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

古くて新しい革新的ADHD治療 -チペピジン-

Research Project

Project/Area Number 15K19712
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐々木 剛  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90507378)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords注意欠如多動性障害 / ADHD / チペピジン / プラセボ対照 / ランダム化 / 二重盲検
Outline of Annual Research Achievements

注意欠如多動性障害(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder;ADHD)は、多動・衝動性および不注意を基本症状として、種々の生物学的要因(ドパミン仮説を例に挙げれば、背外側前頭前野皮質―尾状核―淡蒼球-視床と続く神経回路の障害)を基盤に、養育に関連した心理的要因や環境要因、さらに行動統制を要求される現在の生活環境などが複雑に絡み合って症状を呈するものと理解されている。治療としては認知行動療法を中心とする心理社会的な治療・支援の提供と、不注意や多動性・衝動性の改善を目的とする薬物療法が主として行われている。
近年、チペピジンヒベンズ酸塩などのGタンパク質共役型内向き整流性K+(GIRK)チャネル活性化電流抑制が神経興奮の制御に重要であることが示唆されており、その作用を持つ薬剤がADHDの新たな治療薬として期待されている。
本臨床試験の主要目的は、80名の小児思春期ADHD患者(6歳から17歳)を対象として、チペピジンヒベンズ酸塩またはプラセボを4週間投与した際の臨床症状への有効性および忍容性を比較検討するものである。プラセボ対照、ランダム化、二重盲検、並行群間比較による探索的臨床試験であり、主要評価項目は、実薬群とプラセボ群における投与前から 投与4週間後のADHD-RS合計得点の変化量であり、副次的評価項目は、ADHD-RSの下位尺度の合計得点の変化量、DN-CAS各得点の変化量、CGIの変化量、血中バイオマーカーの変化量である。
平成27年度は、倫理審査が完了し7名の本臨床試験同意・実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本臨床試験対象者は80名を目標で、年間のリクルート対象者は20名を目標としている。平成27年度は7名であったため「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

対象者リクルート推進のため、当院精神神経科・こどものこころ診療部、千葉県内の児童精神科病院にリクルート協力依頼を実施する。また、こどものこころ診療部内に臨床研究に特化した専門外来を設置する。

Remarks

Clinical Trials.govに登録

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Decreased levels of serum oxytocin in pediatric patients with Attention Deficit/Hyperactivity Disorder.2015

    • Author(s)
      Sasaki T, Hashimoto K, Oda Y, Ishima T, Kurata T, Takahashi J, Kamata Y, Kimura H, Niitsu T, Komatsu H, Ishikawa M, Hasegawa T, Shiina A, Hashimoto T, Kanahara N, Shiraishi T, Iyo M
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 228(3) Pages: 746-751

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2015.05.029.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 成人期AD/HDのより適正な診断と症状評価2015

    • Author(s)
      佐々木剛
    • Organizer
      第4回日本精神科医学会学術大会ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      沖縄県 宜野湾市 沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Invited
  • [Remarks] Clinical Trials.gov

    • URL

      https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02305134

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi