• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

頭頚部癌動注患者に対するプラチナイメージングへの挑戦

Research Project

Project/Area Number 15K19762
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

佐々木 智章  旭川医科大学, 医学部, 講師 (60586874)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords拡散強調像 / 脊索腫
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの結果により現状のDual Energy CTによる体内のプラチナ検出(生体に投与できる濃度において)が困難であると予想されたことと、研究期間途中からアメリカのアイオワ大学神経放射線科に留学を開始したため、拡散強調画像が脳・骨腫瘍において予後因子となりうるか評価した。脊索腫は低悪性度の骨腫瘍であり、頭蓋底、脊椎、仙尾骨に発生する。近年は重粒子線治療が良好な成績を示す報告がされることが増えたが、手術による全摘出による予後改善のエビデンスが多い。
脊索腫はその発生部位からは全摘出が難しい場合が多く、残存病変に対して定期的な画像における経過観察がなされる。その中で拡散強調像が再発の予測および予後に有用かを後ろ向きコホートに検討した。16名の再発脊索腫患者を20%以上の腫瘍増大かつdoubling timeが1年未満をPDrapid、20%以上の腫瘍増大かつdoubling timeが1年以上をPDslow、20%未満の腫瘍増大をnonPDと定義し、分類した。PDrapidは5名、PDslowは4名、nonPDは7名であった。経過観察の中央値は48か月であった。拡散強調像から得られたADC値はPDrapid群で最も低く、有意差があった(p=0.002)。ROC解析においてPDrapidを予想するArea under the curveは0.964(p=0.001)と有意に高く、カットオフADC値を1.38x10-3 mm2/s以下とした際の感度は1.00、特異度は0.901であった。Log-rank testにおける生命予後評価もカットオフADC値1.38 x10-3 mm2/s以下は有意に予後不良であった(p=0.001)。術後再発脊索腫において低いADC値は腫瘍増大速度が速く、かつ予後不良因子とするバイオマーカーの一つである可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度の実験結果から計画予定の変更を余儀なくされたため。
今年度の途中より海外留学(アイオワ大学放射線科)に来たため、CT装置のメーカーが異なり研究を続けることができなかった。
Dual energy CTおける撮像方法側からのアプローチも重要であるが、脳・骨腫瘍などの病変側からのアプローチとして画像におけるバイオマーカーを探索することも重要と考えられた。

Strategy for Future Research Activity

拡散強調像は腫瘍の悪性度を反映するとの報告が多いが、生命予後との関連を報告した研究は少ない。海外留学中は拡散強調像のバイオマーカーとしての役割を脈絡叢腫瘍などの各脳腫瘍について研究する。
帰国後は、Dual energy CTにおけるプラチナ描出における基礎研究の再考の他、バイオマーカーとしての役割および拡散強調像の役割などを探索していきたい。

Causes of Carryover

海外留学による研究継続困難なため

Expenditure Plan for Carryover Budget

帰国後、当初予定(1年遅れではあるが)の研究を再検討するとともに、新たな画像バイオマーカー探索のための画像解析ソフトを購入する

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Iowa(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Iowa
  • [Presentation] Typical and Atypical Imaging Findings of Chordomas with Pathologic Correlation2017

    • Author(s)
      T Sasaki, T Moritani, T Sato, A Capizzano, J Hodgson, U Shafique, Y Sato, A Oya, M Toda, P Kirby
    • Organizer
      ASNR 55th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Long Beach, California
    • Year and Date
      2017-04-22 – 2017-04-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Typical and Atypical MR Imaging Findings of Choroid Plexus Tumors with Genetics and Pathologic Correlation2017

    • Author(s)
      T Sasaki, T Moritani, T Sato, A Capizzano, Y Sato, I Elhelf, J Guan, A Oya, M Toda, P Kirby
    • Organizer
      ASNR 55th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Long Beach, California
    • Year and Date
      2017-04-22 – 2017-04-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imaging, Pathology and Molecular Biology of Pediatric Intra-Axial Brain Tumors2017

    • Author(s)
      T Sasaki, T Moritani, T Sato, A Capizzano, Y Sato, P Kirby, M Sato
    • Organizer
      ASNR 55th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Long Beach, California
    • Year and Date
      2017-04-22 – 2017-04-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi