2016 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of atherosclerotic vessel wall lesions in intracranial perforating arteries using high-resolution three-dimensional magnetic resonance vessel wall imaging
Project/Area Number |
15K19811
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
名取 達徳 岩手医科大学, 医学部, 助教 (60740628)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 血管壁イメージンング / MRI / ラクナ梗塞 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、1.5/3T MRIによる3次元高コントラストfast-spin-echo (FSE) T1強調血管壁イメージング(vessel wall imaging, VWI)が、従来用いられてきたMRAの血管狭窄所見と比し、頭蓋内血管の動脈硬化性病変を直接診断できることを示してきたが、それらの画像では穿通枝自体を検出することが困難であった。そこで、本研究では7T MRIによる高解像度3次元VWIを用いて、レンズ核線条体動脈(LSA)の血管壁病変の評価が可能か前向きに検討した。 LSA領域の急性期ラクナ梗塞15例に対して、7T MRIを用いて3D-T1W VWI、3D-TOF MRA、SWIを撮像した。VWIでは、中大脳動脈近位部(M1)のプラークの有無とその信号強度(CR)を算出した。また、LSA近位部の血管壁肥厚の有無、LSA遠位部の異常信号の有無について判定した。MRAでは、LSAの描出についてLSA起始部で閉塞、LSA近位部で閉塞、LSA遠位部で閉塞、閉塞なしの4群に分類した。SWIでは基底核の微小出血の有無について判定した。 MRAでは、起始部閉塞0例、近位部閉塞2例、遠位部閉塞7例、閉塞なし6例であった。VWIではM1のプラークは全例で認めた。また、CRは患側血管で有意に高信号を呈していた(p=0.041)。LSA近位部のプラークは1例のみ(6.6%)で認めた。一方、LSA末梢の高信号は15例中9例(60%)で認め、MRAでの所見と比較すると、MRAにて遠位部の閉塞を認めた7例中5例で、3D-VWIでLSA末梢の高信号を認めた。また、SWIでは基底核の微小出血は2例で認めた。 7T MRIによる3D-T1W VWIで穿通枝の血管壁の評価が可能であった。また、MRAやSWIなどの画像を組み合わせることで、さらなる脳梗塞の病態解明に寄与できる可能性があると考えられた。
|
Research Products
(9 results)