• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

食道癌における分子標的治療薬の開発を目指したlincRNAの網羅的機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K19912
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

赤城 一郎  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (90552662)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsmiRNA
Outline of Annual Research Achievements

我々は過去の研究においてmiR-141、miR-200b、miR-200c、miR-205の発現が食道扁平上皮癌細胞株において有意に高値であることを明らかにした。さらにPI3K-Akt-mTOR経路を阻害し、かつTargetScanデータベースにおいて前述のmiRNAの標的となる可能性を持つものを選抜した結果、miR-200bおよびmiR-200cの標的候補としてDNA damage-inducible transcript 4 protein(DDIT4)を、miR-141の標的候補としてPH Domain Leucine-Rich Repeat-Containing Protein Phosphatase 2(PHLPP2)を見出した。またDDIT4、PHLPP2の発現が食道扁平上皮癌細胞株上で有意に低下していることも明らかにした。
miRNA強制発現によるDDIT4およびPHLPP2発現への影響を評価するため、正常食道扁平上皮株(Het-1a)にmiRNAを強制発現させ標的候補遺伝子の発現量をRT-PCRにより定量した。Het-1aに対するmiR-141の強制発現によりPHLPP2の発現がmRNA、タンパク質レベルで低下した。この結果がmiR-200bおよびmiR-200cの強制発現によるDDIT4の発現抑制と比べて大きいことから、PHLPP2発現とmiR-141発現との関係に研究対象を絞って詳細に調査することにした。さらに解析を進めるべくルシフェラーゼアッセイを進めるもhPHLPP2の3’UTRが長く、配列にも独自性が強いためクローニングに困難を極めた。現状、クローニングは成功しておらず実験系の見直しをしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験系が確立出来ていない。

Strategy for Future Research Activity

実験系の見直し

Causes of Carryover

実験試薬が余っていたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

抗体などの購入をする

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] RNA-Seq analysis of human cell lines established from normal and neoplastic esophageal squamous epithelium2017

    • Author(s)
      Akagi I, Ishibashi O
    • Journal Title

      Genom Data

      Volume: 12 Pages: 4-6

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2018-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi