2016 Fiscal Year Annual Research Report
Pre-clinical validation of hypoxic preconditioning peripheral blood-derived cells transplantation therapy for peripheral vascular injury
Project/Area Number |
15K19923
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
工藤 智明 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (30750640)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 低酸素プレコンディショニング / 末梢血単核球 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで、小型動物(マウス)および中型動物(ラビット)末梢血単核球に対して低酸素プレコンディショニング(2% O2の条件下で24時間の培養)を行うことで、細胞機能増強効果がもたらされ、血管再生治療効果が小型動物(マウス)および中型動物(ラビット)で明らかにしてきた。 本研究では、臨床応用を視野に入れヒト末梢血単核球を用いて低酸素プレコンディショニングの至適条件の検討およびプレコンディショニング後のヒト末梢血単核球を小動物(マウス)下肢虚血モデル(異種)に移植することで血管再生治療効果を評価することであった。 In vitroでの解析で、ヒト末梢血単核球における低酸素プレコンディショニングの至適条件検討を行った。2% O2の条件下で24時間低酸素プレコンディショニングを行うことが、細胞接着能、細胞生存、血管再生能における細胞機能が増強されることが示された。 In vivoの解析で、小動物(マウス)下肢虚血モデルに低酸素プレコンディショニング処理後末梢血単核球、正常酸素培養後末梢血単核球、単離直後末梢血単核球、PBSのみのそれぞれを移植し血流改善効果の評価を行った。その結果、低酸素プレコンディショニング処理後末梢血単核球を移植した群で有意に血流改善効果を認めた。 以上より、2% O2の条件下で24時間低酸素プレコンディショニングを行ったヒト末梢血単核球を用いることで小動物(マウス)下肢虚血モデルにおいて血流改善効果があることが示唆された。
|