• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Transit Timeを補正したASL画像における定量的脳血流評価に関する検討

Research Project

Project/Area Number 15K19959
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

磯崎 誠  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (60464054)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsArterial Spin Labeling / 脳血流量 / 脳血管障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は現在多くの医療機関で導入されているMRIを用いてArterial Spin Labeling(ASL)と呼ばれる手法により、定量的な脳血流評価の信頼性を検証することである。現在の定量的脳血流評価のゴールデンスタンダードはSPECTやPETといった放射性物質を用いて行う方法であり、これは信頼性の高い検査ではあるが被曝するという問題がある。ASLによる脳血流評価では被曝の心配がなく、繰り返し検査を行うことが可能となる。しかし、この技術はまだその定量値に信頼性が低く、多くの研究機関で改良が試みられているのが現状である。今回我々はenhanced ASLという独自のアルゴリズムを用いて定量的な脳血流評価を行い、これを従来から用いられている15O gas and waterをトレーサーとしたPET検査のデータと比較してその信頼性、有用性を検証する。
28年度はさらに数例の臨床症例数を得ることができ、全体で約20例のデータを集積することができた。これを疾患別に分けて解析を行い、現在英文論文を作成中である。ASLで得られた脳血流量(CBF)とPETで得られたCBFデータの相関関係はもちろんのこと、PETで得られた酸素摂取率や脳血液量などのパラメータとも比較して新しい知見がないか検討を続けている。また28年度は本研究から派生した脳循環代謝に関係する新しい知見について症例報告という形で論文発表を行った。29年度はこれら論文の完成と雑誌への投稿が目標であり、また同時に国内、国外の学会等にてその研究成果を発表していきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ解析を行えるだけの症例数を得ることができ、現在データ解析、論文作成を行っている。おおむね予定通りと思われる。

Strategy for Future Research Activity

29年度は今まで集積したデータの解析と論文の完成と雑誌への投稿を行う。また同時に国内、国外の学会等にてその研究成果を発表していきたい。

Causes of Carryover

28年度はPETのトレーサーに在庫(予備)があり、物品費の支出が少なかった。また予定よりも学会参加が少なかったため、旅費も使用もなく、次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度はトレーサー購入費に加え、データ解析のためのパソコン本体や統計解析ソフト、関連図書の購入を考えている。研究最終年度であるため、追加研究の必要性も出てくると思われる。また学会発表も積極的に行っていきたい。次年度使用額はこれらに当てたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Crebral hyperperfusion syndrome resulting in subarachnoid hemorrhage after carotid artery stenting2016

    • Author(s)
      Makoto Isozaki, Yoshikazu Arai, Yoshifumi Higashino, Hidehiko Okazawa, Ken-ichiro Kikuta
    • Journal Title

      Annals of nuclear medicine

      Volume: 30 Pages: 669-674

    • DOI

      10.1007/s12149-016-1108-5

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] もやもや病に対する、Arterial spin labeling(ASL)法による定量的脳血流評価の検討2017

    • Author(s)
      東野芳史、磯﨑誠、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、木村浩彦、菊田健一郎
    • Organizer
      STROKE2017
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] もやもや病に対する、Arterial spin labeling(ASL)法による定量的脳血流評価の検討2017

    • Author(s)
      東野芳史、磯﨑誠、竹内香代、金本雅行、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、木村浩彦、菊田健一郎
    • Organizer
      日本脳神経CI学会 第40回
    • Place of Presentation
      鹿児島サンロイヤルホテル(鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-03
  • [Presentation] もやもや病に対する、Arterial spin labeling(ASL)法による定量的脳血流評価の検討2017

    • Author(s)
      東野芳史、磯﨑誠、竹内香代、金本雅行、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、木村浩彦、菊田健一郎
    • Organizer
      日本神経放射線学会 第46回
    • Place of Presentation
      ソラシティカンファレンスセンター(東京都)
    • Year and Date
      2017-02-18
  • [Presentation] もやもや病に対する、Arterial spin labeling(ASL)法による定量的脳血流評価の検討2016

    • Author(s)
      東野芳史、磯﨑誠、赤澤愛弓、山田真輔、荒井大志、常俊顕三、松田謙、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、木村浩彦、菊田健一郎
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第75回 学術総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi