• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of hypertrophic Ligamentum Flavum from Lumbar Spinal Canal Stenosis

Research Project

Project/Area Number 15K20003
Research InstitutionKochi National Hospital

Principal Investigator

合田 有一郎  独立行政法人国立病院機構高知病院(臨床研究部), 統括診療部, リハビリテーション科医師 (70581148)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords腰部脊柱管狭窄症 / 黄色靭帯 / コラーゲン / エラスチン
Outline of Annual Research Achievements

【対象と方法】全例手術で得られた検体を用いた。肥厚靱帯群 (腰部脊柱管狭窄症)と非肥厚靱帯群 (腰椎椎間板ヘルニア)の2群に分けた。肥厚靱帯群5例(男性4例、女性1例、平均年齢71歳)、非肥厚靱帯群5例(男性3例,女性2例,平均年齢25歳)であった。検体を洗浄,薄切し臭化シアン分解の後,複数の蛋白分解酵素 (リシルエンドペプチターゼ,トリプシン等)を用いて可溶化し,LC-MS/MSで解析を行った。また,肥厚靭帯を背側,中間側,硬膜側の3層に分け比較検討を行った。【結果】 解析結果はエラスチン: 肥厚靱帯群35.0±13.1%, 非肥厚靱帯群57.2±5.7%, コラーゲン: 肥厚靱帯群57.8±13.9%, 非肥厚靱帯群31.8±9.6%であり、肥厚靱帯群は非肥厚靱帯群に比べてエラスチンの割合が減少しコラーゲンが増加する傾向を認めた。3層比較では、エラスチン(背・中間・硬膜側) (36.3±10.8%, 44.5±9.5%, 56.3±13.1%), コラーゲン(56.3±13.1%, 48.8±11.6%, 36.0±13.7%)と,より背側でのコラーゲンの増加とエラスチンの減少を認めた。非肥厚靱帯群に比べて肥厚靱帯群ではエラスチンの占める割合が低下し、コラーゲンが増加していた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Proteomic Analysis of Human Tendon and Ligament: Solubilization and Analysis of Insoluble Extracellular Matrix in Connective Tissues.2016

    • Author(s)
      Sato N, Taniguchi T, Goda Y, Kosaka H, Higashino K, Sakai T, Kotoh S, Yasui N, Sairyo K, Taniguchi H
    • Journal Title

      Journal of Proteome Research

      Volume: 12 Pages: 4709-4721

    • DOI

      10.1021/acs.jproteome.6b00806

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi