• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ステロイド性骨壊死予防の臨床応用可能な条件の確立-高磁場MRIの定量評価を用いて

Research Project

Project/Area Number 15K20010
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

石田 雅史  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40725660)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords特発性大腿骨頭壊死 / ステロイド / DCE-MRI / 電磁場刺激 / 電気刺激
Outline of Annual Research Achievements

申請者らはビタミンEや電磁場刺激がステロイド性骨壊死症を予防することを見いだした.また,造影MRIで骨内血流の定量的評価を可能とし,ステロイド投与後早期に血流が低下していることを明らかにした.骨壊死の予防法は,早期に効果を発現する必要がある.しかし,各予防法の効果発現時期や必要投与量は明らかではなかった.①各種予防法施行後の骨内の血行動態を解明すること,②至適な予防開始時期と投与量を検索すること③予防法の併用効果を明らかにすることでステロイド性骨壊死症の予防法の臨床応用が可能となると期待できる.
①各予防法施行後に骨内血流が増加する時期を特定できる.ステロイド投与後血流が低下するのは10日以内に多いことが確認できている.予防法の血流増加効果が発揮される時期をステロイド投与10日以内に一致させることにより,今まで報告されていた方法より高い予防効果が得られる.②予防法の投与量によって骨内血流変化に差が生じると予想される.この差異から最低限必要な投与量が得られる.今回検討する予防法はすでに他疾患の治療で臨床利用されているもので,安全性が確認されている.
平成27年度では各種予防法施行後の骨内血流測定と至適投与条件の設定をすることを目的とし,ビタミンE,スタチンおよび電磁場刺激の投与量を変動させ,その骨内血流へ与える影響を検討した.この検討結果を踏まえ,平成28年度以後ステロイド性骨壊死モデルに対する各種予防法施行後の骨内血流測定と予防効果の評価を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に各種予防法施行後の骨内血流測定と至適投与条件の設定をすることを目的とし,ビタミンE,スタチンおよび電磁場刺激の投与量を変動させ,その骨内血流へ与える影響を検討できた.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の結果を踏まえてステロイド性骨壊死モデルに対する各種予防法施行後の骨内血流測定と予防効果の評価を行う予定である.
予防法単独群と併用群に分けて予防法併用効果についても検討する予定である.

Causes of Carryover

残高が少なく,買うことのできる研究に必要な物品が無かったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究のための,試薬や細胞を購買するために使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Femoral perfusion after electromagnetic fields stimulation to the steroid-induced osteonecrosis model.2015

    • Author(s)
      池上 徹,上島圭一郎,齊藤正純,生駒和也,藤岡幹浩,林 成樹,石田雅史,藤原浩芳,松田 修,久保俊一
    • Journal Title

      Bioelectromagnetics

      Volume: 36 Pages: 349-357

    • DOI

      10.1002/bem.21910.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Vit.E plus pitavastatin treatment restrained the early blood-flow fall after the steroid administration to the steroid- induced osteonecrosis model2016

    • Author(s)
      池上 徹,上島圭一郎,生駒和也,石田雅史,齊藤正純,林 成樹,藤岡幹浩,松田 修,久保俊一
    • Organizer
      62th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society
    • Place of Presentation
      Disney's Coronado Springs Resort, Orlando, Florida,USA
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ステロイド投与と同時に電気刺激を開始した家兎ステロイド性骨壊死モデルにおける大腿骨内の血流評価2015

    • Author(s)
      山本浩基,上島圭一郎,石田雅史,齊藤正純,生駒和也,林 成樹,池上 徹,藤岡幹浩,久保俊一
    • Organizer
      日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 平成27年度 第2回班会議
    • Place of Presentation
      大阪府, 吹田市, 大阪大学銀杏会館
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] ステロイド性骨壊死モデルに対するスタチン投与後の大腿骨血流評価2015

    • Author(s)
      池上 徹,上島圭一郎,石田雅史,齊藤正純,藤岡幹浩,林 成樹,栗林正明,久保俊一
    • Organizer
      第42回日本股関節学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府, 大阪市, グランフロント大阪
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-31
  • [Presentation] スタチン投与を行った家兎ステロイド性骨壊死モデルの大腿骨内血行動態の評価2015

    • Author(s)
      池上 徹,齊藤正純,上島圭一郎,生駒和也,石田雅史,林 成樹,藤岡幹浩,松田 修,久保俊一
    • Organizer
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      富山県, 富山市, 富山国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [Presentation] ビタミンEとピタバスタチン併用投与後のステロイド性骨壊死モデルにおける大腿骨内の血流評価2015

    • Author(s)
      池上 徹,上島圭一郎,石田雅史,齊藤正純,生駒和也,林 成樹,山本浩基,藤岡幹浩,久保俊一
    • Organizer
      日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 平成27年度 第1回班会議
    • Place of Presentation
      大阪府, 大阪市, グランフロント大阪
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi