• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

炎症性サイトカインによる筋萎縮に対しα7アセチルコリン受容体刺激が与える影響

Research Project

Project/Area Number 15K20027
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

笹川 智貴  旭川医科大学, 医学部, 講師 (30400112)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsα7AChR / ミトコンドリア / 筋萎縮
Outline of Annual Research Achievements

昨年度はC2C12細胞を炎症性サイトカイン(LPS, TNFa,IFG)を含有したDMEMを用いて培養し、サイトカインを含まない通常のDMEM内で分裂分化した筋管との間で形態上の差を認めるか検討した。結果6~7日炎症性サイトカイン環境で発育した筋管は通常の筋管と比較して筋径が短縮して、萎縮した筋管となることがわかった。さらに炎症性サイトカイン下のα7AChR刺激薬のの影響をみる基礎実験の一つとしてミトコンドリアの酸素消費量を測定し、ミトコンドリアバイオエナジェスティックの変化を観察した。結果、炎症性サイトカインの非存在下においてα7AChR刺激薬によるミトコンドリアバイオエナジェスティックの変化は酸素消費量を抑制する方向に作用することを見出した。この変化は炎症性サイトカインを含まないDMEM内での反応であるため、今年度は同様の系を用いて最終的な研究目的である炎症性サイトカイン下での反応を検討する予定である。また、今回のミトコンドリアの反応は筋管形成前の筋芽細胞での検討にとどまっていたため、筋管形成まで進めたサンプルで同様の検討を行い、分化した筋細胞に与える影響を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

炎症性サイトカイン存在下にC2C12の萎縮筋モデルを確立することができたが、それらのサンプルを用いて昨年度はミトコンドリアの酸素消費に関する検討を中心に行ったため、条件検討などに時間を要し、その他の分子生物学的検討をすすめることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は当初の実行計画に間に合うよう実験を進める。
また、細胞内シグナリングの検討に関して条件検討などに時間を要する場合は、当初の計画を二年から三年に延長する可能性も考慮して慎重に実験を進める。

Causes of Carryover

今年度は炎症性サイトカイン存在下での細胞培養と、ミトコンドリアバイオエナジェスティックの変化について新たに検討したため当初の予定よりも時間を要したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ウエスタンブロッティングやPCRなどによる分子生物学的検討を中心に行う予定であり、抗体など必要物品の購入を予定している。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi