2016 Fiscal Year Research-status Report
磁性ビーズを用いたアセトアミノフェンの鎮痛機序の解明
Project/Area Number |
15K20037
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
清澤 研吉 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (50624772)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アセトアミノフェン / 磁性ビーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度の研究結果より、アセトアミノフェン合成物とHela細胞を用いた細胞破砕液を混合し結合反応後,磁性分離によりタンパクを抽出した.得られた複数のタンパクを絞り込み,アセトアミノフェンと結合するタンパクを同定した.得られたタンパクは熱産生に関与する可能性があるため鎮痛または解熱に関与する標的タンパクに対する阻害薬を投与しアセトアミノフェンの解熱鎮痛効果の評価を行なうこととした.まず標的タンパクは解熱効果が期待できることからタンパクの阻害薬投与による解熱効果の評価を行なった。 鎮痛効果を確認するためラットの足底を切開した手術後痛モデルと,解熱効果を確認するためイースト発熱モデルを作成することとした.イースト菌を用いた発熱モデルは直腸温を測定し体温の推移を計測したところ18時間後に発熱のピークがあり,その後も体温が上昇していることが確認できた.そこで,解熱効果をみるため発熱モデル作成の18時間後にアセトアミノフェン単独投与と,標的タンパクの阻害薬をアセトアミノフェンと同時投与するものと、溶媒のみ投与の対照群で,直腸温測定により薬剤投与の閾値変化に対する評価を行なった。アセトアミノフェン単独投与では対照群と比べ60分後に最も体温の低下がみられたが,アセトアミノフェンと標的タンパク阻害薬を同時に投与した群では対照群に比べ体温の低下はみられなかった. 今後は鎮手術後痛モデルを用いた鎮痛効果の確認やアセトアミノフェンと標的タンパクの結合部位の立体構造解析を予定している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定ではアセトアミノフェンの結合するタンパクが鎮痛に関与するものと想定していたが,得られた標的タンパクが解熱に関与している可能性があることから,発熱モデルの作成を行なうこととした.しかし安定した発熱モデル作成ができるまでにやや時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
鎮痛効果についての評価が確認できていないので,タンパク阻害薬投与実験によりアセトアミノフェンの薬効評価を行う.タンパクに対するin vivoでの阻害実験を行い標的タンパクの鎮痛効果への関与を解析し機序の解明を目指す。 また可能であれば立体構造解析によるアセトアミノフェンとタンパクの結合部位の解明も目指していく.
|
Causes of Carryover |
当初見込んだよりも物品費が節約できたことや,国際学会での発表を予定していたが進展状況も相まり学会発表に至らなかったことで旅費が減少したため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
標的タンパクの阻害実験がうまくいかないときはノックアウトマウスまたはノックダウンマウスの作成を検討しておりH29年度分と合わせて使用していく.
|