2016 Fiscal Year Research-status Report
エピジェネティクスを通じた術後認知機能障害の発症の機序解明
Project/Area Number |
15K20051
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
立花 俊祐 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30737309)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 術後認知機能 / トランスクリプトーム解析 / 手術ストレス / セボフルラン |
Outline of Annual Research Achievements |
術後認知機能低下の機序解明と、その予防を目標に掲げて研究を進めている。 具体的にはセボフルラン暴露とセボフルラン暴露下での手術ストレスを加えた高齢マウスが、術後どのような行動変容を起こし認知機能低下を呈するのか、また行動変容と脳内とくに海馬における遺伝子発現変化との関連性・相関性を研究している。 セボフルラン暴露と手術ストレスを加えたマウスの海馬のRNAを抽出し、介入前後において変化が著しいと判断できる、標的遺伝子を同定することができた。この結果に関しては、麻酔科領域での研究においてはほとんど発表されていない内容であり、2017年度のアメリカ麻酔学会において発表する予定である。われわれの知見は、今後やっていくであろう脳内でのパスウェイ解析に大いに役立つものと考えている。 また、Maze試験を使用した術後の認知機能の測定と、実際の脳内での遺伝子発現変化の結果を組み合わせることによって、手術後の”ボケ”と言われるような術後認知機能障害の機序解明と、予防のための介入方法を少しずつではあるが明らかにできると考えている。 近い将来の目標としては、麻酔科医が実臨床の場で多用するデクスメデトミジンを、術後認知機能低下の予防薬または改善薬として使用できないかどうか検討解析する予定であり、この点をメインテーマとして研究を推進する予定である。 デクスメデトミジンは、各臓器において組織の保護作用や機能維持に寄与すると報告が散見されており、われわれの研究を完結させるために、非常に妥当性の高いものであると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウス海馬のトランスクリプトーム解析を行うことによる、ある程度標的遺伝子を同定することができた。 現在、Maze試験を利用して、手術ストレス前後での行動変容を記録している。
|
Strategy for Future Research Activity |
麻酔薬や鎮静薬として使用されているデクスメデトミジンに注目し、この薬剤による介入が術後認知機能低下や行動変容に対して改善方向に働くかどうかを、明らかにする予定である。 また、薬剤の使用により、海馬内の遺伝子発現変化がどのように影響するのか、鋭意分析中である。
|
Research Products
(1 results)