• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

卵巣がんのHeterogeneityと腹腔内免疫環境解析に基づいた腹膜播種の克服

Research Project

Project/Area Number 15K20138
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 史朗  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20612758)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords卵巣がん / 腹膜播種
Outline of Annual Research Achievements

1. 卵巣がん腹膜播種形成過程における腹腔内免疫環境とがん細胞の相互作用
2. 抗がん剤治療が腹膜播種免疫環境及びがんのHeterogeneityに及ぼす影響
上記2点の課題を解明すべく初年度においては、マウス卵巣がん細胞株の腹膜播種モデルでの研究をすすめた。
Heterogeneityを有するマウス卵巣がん腹膜播種モデルを構築するために、マウス卵巣がん細胞株ID8を基にsub-clone細胞株(親株のin vivo腹膜播種継代を計6回繰り返すことで高腹膜播種転移能を獲得した細胞株ID8-T6、卵巣がんで発現が亢進していると報告のあるVEGF強制発現株ID8-VEGF)を樹立した。親株及びsub-clone株のin vitroでの増殖速度(MTS assay)と腹膜播種形成能を確認した。
ID8およびID8-T6のin vitroでの培養細胞およびin vivoで形成された腫瘍組織塊を検体として回収し、炎症・免疫関連因子・サイトカインなどの液性因子(TGF-β、IL-6、IL-8、IL-13、IL33、VEGF、CCL5、HB-EGFなど)のmRNAレベルでの発現差を比較した。結果として、細胞株および腫瘍組織塊いずれにおいてもID8-T6でIL-33およびIL1R1が高発現していることが確認された。IL-33については培養細胞株(Western blotting)および腫瘍組織塊中(免疫組織染色)の蛋白質レベルにおいてもID8-T6で高発現しており、さらに細胞培養上清および腹水中の分泌蛋白質(ELISA)についてID8-T6でより分泌量が多く高濃度であることが確認された。
そのため、IL-33について、IL-33強制発現株ID8-IL33およびIL-33抑制株ID8-T6-shIL-33を新規に樹立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

用いているマウス卵巣がん細胞株ID8による腹膜播種モデルにおいて高発現かつ卵巣癌患者でも高発現している可能性がある液性因子もしくはレセプターを、樹立するsub-cloneの強制発現因子とするべくスクリーニングを行った。卵巣癌患者で高発現していることが既知の因子では十分な差が得られなかったことから検討因子を順次広げていく過程で時間を要したため遅れが生じている。IL-33については卵巣癌での報告はまだ限定的であるものの、mRNAレベルおよび蛋白質レベルのいずれにおいても高腹膜播種株で高発現であることが確認されたため、同因子についてさらなる検討を行っていく予定である。
すでに樹立したsub-clone株(ID8-T6およびID8-VEGF)のMonoclonal modelにおいては、腹水貯留が確認できる時期、終末期と予想される時期の把握ができたため、腹水や血液、播種巣の回収を行っている最中である。しかし、比較対象である親株ID8については腹膜播種形成までに3か月超と時間を要してしまうため、腹腔内免疫微小環境に着目した解析への着手が遅れている。
抗がん剤治療が腹膜播種免疫環境およびがんのHeterogeneityに及ぼす影響の検討として、抗がん剤(paclitaxel, cisplatin, gemcitabine)耐性株の樹立を試みているが、十分な抗がん剤耐性の違いを持った各種株の樹立には至っておらず遅れの一因となっている。
マウス卵巣がん細胞株HM-1においても同様な腹膜播種モデルおよびsub-clone株の樹立を計画しているが、並行して遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

マウス卵巣がん細胞株ID8を用いた腹膜播種モデルの検討からスクリーニングされたIL-33はIL-1ファミリーサイトカインの1つでありalarminとしても知られているが、卵巣がんにおいては未だ十分な解析がなされていない。そのため、卵巣がん腹膜播種モデルにおける機能解析をIL-33強制発現株ID8-IL33およびIL-33抑制株ID8-T6-shIL-33を新規に樹立し継続する。ID8-IL33およびID8-T6-shIL-33株のin vitroでの増殖能を確認後に、in vivoでの腹膜播種形成能を確認する。
腹腔内微小環境の検討として腫瘍細胞における炎症・免疫関連因子の発現および、腫瘍細胞以外の微小環境における免疫細胞(CD8:killer T細胞, CD4:Helper T細胞, CD4+GCD25+Foxp3+:Treg, CD11c:樹状細胞, F4/80:マクロファージ, CD11b+Gr-1+:MDSCなど)の差異について、FACSおよび免疫組織染色を行い比較検討する。併せて免疫細胞以外のがん間質構成(線維芽細胞や血管内皮細胞、細胞外基質など)の差異についても病理組織学的に検討する。
IL-33関連株については、さらに蛍光蛋白質(ZsGreen1)を同時に遺伝子導入する予定である。そのため、Monoclonal modelの解析後にはIL-33関連株と親株もしくは他のsub-clone株とを腹腔内接種するDiclonal modelでも検討を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Identification of a naturally processed HLA-Cw7-binding peptide that cross-reacts with HLA-A24-restricted ovarian cancer-specific CTLs.2015

    • Author(s)
      Yamada E, Demachi-Okamura A, Kondo S, Akatsuka Y, Suzuki S, Shibata K, Kikkawa F, Kuzushima K.
    • Journal Title

      Tissue Antigens

      Volume: 86(3) Pages: 164-71

    • DOI

      10.1111/tan.12607

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The prognostic impact of pulmonary metastasectomy in recurrent gynecologic cancers: a retrospective single-institution study.2015

    • Author(s)
      Adachi M, Mizuno M, Mitsui H, Kajiyama H, Suzuki S, Sekiya R, Utsumi F, Shibata K, Taniguchi T, Kawaguchi K, Yokoi K, Kikkawa F.
    • Journal Title

      Nagoya J Med Sci

      Volume: 77(3) Pages: 363-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opioid needs of terminally ill patients with gynecologic malignancies.2015

    • Author(s)
      Utsumi F, Kajiyama H, Sakata J, Higashi M, Niimi K, Sekiya R, Mitsui H, Suzuki S, Umezu T, Mizuno M, Yamamoto E, Shibata K, Kikkawa F.
    • Journal Title

      Int J Clin Oncol

      Volume: 20(2) Pages: 405-10

    • DOI

      10.1007/s10147-014-0708-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A biomarker analysis in a clinical study of the GPC3 peptide vaccine for patients with ovarian clear cell carcinoma2015

    • Author(s)
      鈴木史朗, 柴田清住, 吉川史隆, 中面哲也
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [Presentation] ミニワークショップ5:卵巣明細胞腺癌患者におけるHLA-Aアリル多型性の検討2015

    • Author(s)
      鈴木史朗, 内海史, 三井寛子, 関谷龍一郎, 梶山広明, 柴田清住, 吉川史隆
    • Organizer
      第57回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi