2017 Fiscal Year Annual Research Report
The mechanism of synthesis of calreticulin, a molecular chaperone, and the cellular function in trophoblasts
Project/Area Number |
15K20156
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
山本 円 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70596973)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 胎盤 / 絨毛外栄養膜細胞 / カルレティキュリン / 分子シャペロン / 妊娠高血圧症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠初期における胎盤形成において、絨毛外栄養膜細胞Extravillous trophoblast (EVT)が重要な役割を果たす。EVTの浸潤が不十分であると、妊娠高血圧症候群などの疾患をきたすと言われている。近年、妊娠とともに血中濃度が増加し、妊娠高血圧症候群に関連する分子として小胞体分子シャペロンであるカルレティキュリン(CRT)が報告されたが、胎盤におけるその生理的意義は未だ明らかではない。本研究ではEVTにおけるCRTの細胞機能の解明を目的とした。 同意が得られた正常妊婦の胎盤組織において、Western blottingではCRTが高発現しており、免疫組織化学染色では脱落膜内のEVTへの局在を認めた。また4つの絨毛細胞株でCRTの発現を認めた。次にヒトEVT細胞株HTR8/SVneo細胞にヒトCRT-shRNA発現ベクターを導入し、CRT低発現細胞株を作製した。HTR8/SVneo細胞においてCRT発現抑制は細胞浸潤能およびフィブロネクチンへの接着能を低下させた。またフィブロネクチン接着後のAktのリン酸化は抑制されていた。CRT低発現細胞において、免疫蛍光染色ではインテグリン(Itg) β1の細胞形質膜への偏在が観察され、Western blottingではItg β1がやや高分子化しており、Itg β1の糖鎖修飾に変化があると考えられた。またCRT低発現細胞においてItg β1のN-グリカンが変化しており、複数の主要な糖転移酵素の発現レベルが変化していた。以上より、CRTは糖鎖を認識する分子シャペロンであり、糖鎖をもつItg β1の生合成への関与を介してEVT細胞の基質接着能および浸潤能を調節していると考えられた。 平成29年度はこれまでの実験についての確認実験、追加検討を行い、論文発表を行った。
|
-
-
[Journal Article] Levels of serum‐circulating angiogenic factors within 1 week prior to delivery are closely related to conditions of pregnant women with pre‐eclampsia, gestational hypertension, and/or fetal growth restriction2017
Author(s)
Nanjo S, Minami S, Mizoguchi M, Yamamoto M, Yahata T, Toujima S, Shiro M, Kobayashi A, Muragaki Y, Ino K.
-
Journal Title
J Obstet Gynaecol Res.
Volume: 43
Pages: 1805-1814
DOI
Peer Reviewed
-
-