• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

不育症に対する新たな治療~骨髄由来血管内皮前駆細胞による血管再生と新規抗血栓薬~

Research Project

Project/Area Number 15K20168
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

藤田 太輔  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90411371)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords不育症 / 流産 / 生児獲得 / 流産マウス / 不育症マウス / リコモジュリン
Outline of Annual Research Achievements

rTM(リコモジュリン®)の原因不明不育症に対する流産率改善効果の検討
H27年度は、不育症マウスモデルにおけるrTMの流産率改善効果を検討した。各種濃度のrTM、またはPBSのみを、日齢0日目から日齢18日目まで1日1回皮下投与した。投与18日目に安楽死させ解剖し、流産(胎盤は確認され胎仔が存在しない)率、rTMの流産率改善効果およびその至適投与量を検証した。結果rTM投与群において優位に流産改善が認められ、また至適投与量も導き出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画書通りにマウス実験を遂行し、予想する結果が出ているため。

Strategy for Future Research Activity

不育症マウスにおけるrTM(リコモジュリン®)投与が流産を改善することが判明したため、今後はそのメカニズムについて検討していく。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi