• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

鼻性NK/T細胞リンパ腫におけるマイクロRNAを対象としたバイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 15K20173
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

駒林 優樹  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40548864)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords頭頸部外科学 / 悪性腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

EBウイルスmicroRNA(EBV-miRNA)42種のプライマーを含むPCRアレイを用いて、鼻性NK/T細胞リンパ腫7症例と対照群としてEBウイルス既感染の健常ボランティア5例の血清を用いて、血清中EBV-miRNA発現を網羅的に解析した結果、鼻性NK/T細胞リンパ腫血清において各種EBV-miRNAが高発現している事を確認した。アレイ解析で特に発現が高かったEBV-miRNAおよび過去に他のEBV関連腫瘍における報告を参考にmiR-BART2-5p、BART7-3p、BART13-3p、BART1-5p、BART12およびBART5-5pを候補EBV-miRNAとして抽出した。症例数を増やし定量的PCRを行った結果、候補EBV-miRNAは、6種ともに健常コントロールと比較して本症患者血清において有意に高発現していることが確認された。また、ROC解析において6種の血清中EBV-miRNAは、AUC値(area under the curve値)がいずれも0.8から0.9と高い診断予測能が示された。これらのEBV-miRNAが腫瘍から産生されていることを確認するため、鼻性NK/T細胞リンパ腫細胞株の培養上清からexosomeを分離抽出し、exosome内のmiRNA発現を定量的PCR法で解析した。この結果、本疾患細胞株より分泌されたexosome中に6種のEBV-miRNAが発現していることが確認された。一方でEBV陰性NK細胞株由来のexosomeには発現を認めなかった。
以上より、鼻性NK/T細胞リンパ腫血清においてEBV-miRNAが高発現しており、これらEBV-miRNAは腫瘍細胞により分泌されている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画における昨年度の目標は、概ね達成されていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に行った研究の継続と平成28年度の研究計画に沿って研究を進めていく。

Causes of Carryover

ほぼ計画通りの使用状況と考える。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度繰越金は、試薬等の物品費の購入に使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi