2015 Fiscal Year Research-status Report
次世代シークエンサー、マイクロアレイを用いた頭頸部多段階発がん機構の解明
Project/Area Number |
15K20176
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中目 亜矢子 東北大学, 大学病院, 助教 (00737736)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 癌 / トランスレーショナルリサーチ / 多段階発がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦の悪性腫瘍における約5%を占める頭頸部がんにおいて、その診断的価値のある腫瘍マーカーは皆無の状態であり、診察に有用な腫瘍マーカーの検出は重要な研究テーマとなっている。頭頸部がんは、その90%が扁平上皮癌であり、前癌病変の一つとして、白斑症、紅斑症が知られているが、これらの将来の癌化を予測するマーカーは知られていない。その一方で、頭頸部外科日常診療において、正常粘膜から白斑症などを経由して浸潤癌病変に至るまで、同一症例において頭頸部多段階発がんと考えられる症例の診療機会は多い。 そこで今回、臨床サンプルを用いたトランスレーショナルリサーチにて、頭頸部発がん予測診断、予後診断に有用なマーカーについての研究を行っている。 東北大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科を受診し、研究に対する同意が得られ、同科にて手術を行った症例から、頭頸部癌検体および白斑症または紅斑症組織、正常粘膜、血液の採取を行った。一部のサンプルについて、DNAおよびRNAの抽出を行った。採取したサンプルについて、病理組織学的診断と肉眼所見との関連を確認した。今後の解析に備えて、さらにサンプル採取条件および抽出条件などを検討中である。 また、耳鼻咽喉科臨床学会学術総会および耳鼻咽喉科学会学術総会に参加し、情報収集を行った。 現在、順調にサンプル蓄積中であり、次年度以降、解析に進むことのできる研究成果であった。サンプルの収集が、本研究の律速段階であり、今後もサンプル収集を継続する必要があると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において、もっとも律速的な段階と思われるサンプル収集が順調であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
サンプル採取を予定通り進めながら、DNAおよびRNAの抽出、抽出したDNA検体を用いてのexome sequencing解析、RNA検体を用いたマイクロアレイによる遺伝子発現解析、マイクロRNA発現解析を行う。さらに、Real time PCR等にて、腫瘍マーカーとしての可能性のある因子の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
サンプルの収集および情報収集は順調に進んでいるが、初年度に解析を行うことができず、次年度以降に繰り越しとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降の実験進展状況に応じて、必要な解析およびさらなるサンプルの蓄積に努めたいと思います。
|