• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

好酸球性副鼻腔炎の病態における局所産生IgEの役割

Research Project

Project/Area Number 15K20201
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

武田 和也  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90734054)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords好酸球性副鼻腔炎 / IgE / 鼻副鼻腔常在菌 / 鼻茸 / モノクローナル抗体
Outline of Annual Research Achievements

好酸球性副鼻腔炎の鼻茸中には高濃度のIgEが含まれることが知られているが、その反応性については未だ不明な点が多い。また、抗IgE抗体の投与により鼻茸の縮小を認めた報告もあり、局所産生IgEが好酸球性副鼻腔炎の病態に重要な役割を果たしていることが推察される。今回、その詳細な反応性、産生機序など局所産生IgEの役割について新たな知見を得ることを目的に研究を開始した。
まずはIgEの詳細な反応性を解析するために、手術加療を行った好酸球球性副鼻腔炎患者の鼻茸組織より形質細胞を単離し、一細胞に由来するIgE遺伝子をクローニングし、その遺伝子を培養細胞に導入し発現させることで、組換えIgEモノクローナル抗体を作製した。現在のところ、およそ100クローンの組換え抗体を作製している。IgEモノクローナル抗体の反応性についてELISA法、CLEIA法により確認したところ、一般的な吸入抗原、およびdsDNAやインスリン等の自己抗原には反応しなかった。その一方で、細菌に対する反応性についてフローサイトメトリーを用いて調べたところ、約20%のクローンがS. pyogenes, S. aureus, M.catarrhalis等の鼻副鼻腔常在菌に対して反応することが明らかとなった。
以上の実験結果から、鼻副鼻腔常在菌が好酸球性副鼻腔炎の鼻茸局所において抗原抗体反応を起こし、その病態に関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は鼻茸組織からのモノクローナルIgE抗体の作製が主な目標であった。現在も抗体の作製は順調にすすんでおり、その一部は抗原同定も進みつつある。中でも鼻副鼻腔常在菌に対する反応性を持つ抗体が存在するという結果は好酸球性副鼻腔炎の病態への関与を示唆する非常に価値のある実験結果と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今回、副鼻腔常在菌に反応するIgE抗体が鼻茸局所に存在することを明らかにした。平成28年度は、同定したIgEの抗原を用いて好酸球性副鼻腔炎患者の末梢血を用いたT細胞刺激試験を行い、好酸球性副鼻腔炎の本態であるTh2反応を誘導できるかを検討し、病態への関与につき明らかにする。未だ反応性が不明なモノクローナル抗体について更なる抗原検索を行うことや、今までに作製した抗体の遺伝子解析を行いIgEの分化の過程につき検討することも予定している。それと平行して引き続きサンプルの収集を行う。

Causes of Carryover

実験に使用予定であった試薬が在庫切れにつき、年度内の購入に間に合わなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に購入し、実験に使用予定である

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 好酸球性副鼻腔炎における鼻副鼻腔常在菌の関与について:鼻茸組織由来モノクローナル抗体を用いた検討2016

    • Author(s)
      武田和也, 識名 崇, 端山昌樹, 岡崎鈴代, 前田陽平, 増村千佐子, 猪原秀典
    • Organizer
      第34回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      鳥羽
    • Year and Date
      2016-02-04 – 2016-02-06
  • [Presentation] Idenification of eosinophilic chronic rhinosinusitis2015

    • Author(s)
      武田和也, 榊原修平, 菊谷 仁
    • Organizer
      第44回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] 鼻茸組織由来IgEモノクローナル抗体作製による局所産生IgEの特異的抗原の同定2015

    • Author(s)
      武田和也, 識名 崇, 端山昌樹, 岡崎鈴代, 前田陽平, 増村千佐子, 猪原秀典
    • Organizer
      第54回日本鼻科学会 平成27年10月1-3日, 広島
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2015-10-01 – 2015-10-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi