• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

好酸球性上気道炎症における自然免疫リンパ球の発現と微生物コンポーネントへの応答性

Research Project

Project/Area Number 15K20210
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

檜垣 貴哉  岡山大学, 大学病院, 助教 (30587407)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords自然リンパ球 / IL-5 / IL-13 / 好酸球性副鼻腔炎 / 鼻茸 / CD127 / Lineage / IFN-γ
Outline of Annual Research Achievements

好酸球性副鼻腔炎の鼻茸では2型自然リンパ球(Innate lymphoid cell)が増加するなど、好酸球性上気道炎症の病態に自然リンパ球が関わる可能性が示されているが、詳細は不明である。我々はこれまでに、好酸球性副鼻腔炎の病態に微生物、特に黄色ブドウ球菌の外毒素(エンテロトキシンやαトキシン)が関与することを明らかにしてきた。一方、これらの微生物コンポートネントに対する桜桃に自然リンパ球がどのように関わるのか、未明な点が多い。そこで本年度は、黄色ブドウ球菌外エンテロトキシンB刺激に対する鼻茸分離細胞のサイトカイン産生におよぼす自然リンパ球(Innate lymphoid cell)関与について検討した。慢性副鼻腔炎兼鼻茸患者の手術時に鼻茸を切除した。鼻茸をコアグラーゼなどの酵素にて処理し、鼻茸分離細胞を精製した。鼻茸分離細胞をLineage(CD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD56、CD123、CD125a)とCD127を用いた磁気ビーズ法にて、Lineage陰性・CD127陽性細胞、すなわち自然リンパ球を単離した。鼻茸分離細胞を黄色ブドウ球菌エンテロトキシンBにて刺激する際に自然リンパ球を添加し、サイトカイン産生の変化を観察した。鼻茸分離細胞は黄色ブドウ球菌エンテロトキシンBの曝露にて、IL-5、IL-13、IFN-γ、IL-10、IL-17AおよびIL-22の産生を示した。自然リンパ球の添加はエンロトキシンB刺激によるIL-5およびIL-13産生を増強した。一方、エンロトキシンB刺激によるIFN-γおよびIL-17AおよびIL-22産生を自然リンパ球の添加は抑制した。以上の結果より、鼻茸を構成する自然リンパ球は黄色ブドウ球菌エンテロトキシンB刺激によって誘導される2型サイトカイン産生を増強し、1型サイトカイン産生を抑制する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自然リンパ球を鼻茸細胞から単離し、培養系に添加する手法を確立し、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンB刺激に対する鼻茸分離細胞のサイトカイン産生への影響を検討した点には新規性があり、また結果を得たことから、ほぼ当初の計画通りに進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、2型自然リンパ球(type 2 innate lymphoid cells)や3型自然リンパ球の作用を検討すべく、これらの細胞分離を進めたい。また黄色ブドウ球菌エンテロトキシンBだけではなく、エンテロトキシンAやαトキシンなどの外毒素、さらにはプロテインAなどの細胞壁成分の曝露によるサイトカイン産生に自然リンパ球は関与するかなど、より深く研究を進めたい。

Causes of Carryover

研究を効率的、効果的に進めた結果、試薬購入費などの直接経費を節約することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

試薬購入を行い、好酸球性副鼻腔炎におけるIL-22の好酸球性炎症の抑制作用についてさらに研究を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] IL-22/IL-22R1 signaling regulates the pathophysiology of chronic rhinosinusitis with nasal polyps via alteration of MUC1 expression.2016

    • Author(s)
      Noyama Y, Okano M, Fujiwara T, Kariya S, Higaki T, Haruna T, Makihara S, Kanai K, Koyama T, Taniguchi M, Ishitoya J, Kanda A, Kobayashi Y, Asako M, Tomoda K, Nishizaki K.
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Regulatory effect of TLR3 signaling on staphylococcal enterotoxin-induced IL-5, IL-13, IL-17A and IFN- production in chronic rhinosinusitis with nasal polyps.2016

    • Author(s)
      Okano M, Fujiwara T, Kariya S, Higaki T, Makihara S, Haruna T, Noyama Y, Koyama T, Omichi R, Orita Y, Miki K, Kanai K, Nishizaki K.
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 65 Pages: 96-102

    • DOI

      10.1016/j.alit.2015.08.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pulmonary function in never-smoker patients with chronic rhinosinusitis.2015

    • Author(s)
      Kariya S, Okano M, Higaki T, Noyama Y, Haruna T, Nishizaki K.
    • Journal Title

      International Forum of Allergy and Rhinology

      Volume: 5 Pages: 990-995

    • DOI

      10.1002/alr.21628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Staphylococcal protein A-formulated immune complexes suppress enterotoxin-induced cellular responses in nasal polyps.2015

    • Author(s)
      Okano M, Fujiwara T, Kariya S, Haruna T, Higaki T, Noyama Y, Makihara S, Kanai K, Nishizaki K.
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 136 Pages: 343-350

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2014.10.058

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マウスアレルギー性鼻炎モデルにおけるMinimal Persistent Inflammationの検討2016

    • Author(s)
      檜垣貴哉、岡野光博、藤原瑠美、小山貴久、金井健吾、野山和廉、春名威範、假谷伸、西﨑和則
    • Organizer
      第34回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      鳥羽国際ホテル
    • Year and Date
      2016-02-05 – 2016-02-06
  • [Presentation] 鼻茸分離細胞を用いたPam3CSK4がサイトカイン産生に与える影響の検討2015

    • Author(s)
      檜垣貴哉、岡野光博、藤原瑠美、小山貴久、野山和廉、春名威範、野田洋平、假谷伸、西﨑和則
    • Organizer
      第54回日本鼻科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-01 – 2015-10-03
  • [Presentation] 檜垣貴哉、岡野光博、春名威範、野山和廉、假谷伸、西﨑和則2015

    • Author(s)
      鼻茸分離細胞を用いた好酸球性副鼻腔炎実験モデルにおけるTLR2の役割に関する検討
    • Organizer
      第116回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi