• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

騒音環境下でも利用可能な軟骨伝導補聴器の実用化研究

Research Project

Project/Area Number 15K20221
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

下倉 良太  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (90455428)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords実験系心理学 / 解析・評価 / 電子デバイス・機器 / 医療・福祉
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、騒音環境下でも利用できる軟骨伝導補聴器の開発を目的としている。軟骨伝導補聴器とは耳軟骨を振動させて音情報を伝える新しい補聴器である。この補聴器は、これまでの気導・骨導とは異なる新しい伝導ルート(軟骨伝導)を利用したものであり、既存補聴器のデメリットを解消しうる画期的な補聴器として期待できる。この補聴器の大きな特徴は、外耳道を開放したまま音聴取が可能な点である。一般的な気導補聴器はイヤホンを外耳道に挿入する必要があるが、軟骨伝導補聴器は耳軟骨に軽く接触するだけで音聴取が可能なので、リング状の振動子を採用すると、外耳道を開放したまま装用できる。その反面、外部騒音が外耳道に混入しやすく、騒音環境に弱いという弱点を有している。
初年度(平成27年度)は、騒音が入ることによってどの程度語音明瞭度が低下するのか、健聴者を対象に聴取実験を行った。その結果、特に低音域にエネルギーのある子音が聞き取りづらいことが明らかになった。一方で、振動子を耳珠に強く押し当てると、耳珠によって外耳道が閉塞し、騒音の混入を抑制しながら、より大きな音を外耳道に放射するため、90dBの高い騒音環境下でも言葉が聞き取れることが明らかになった。これは外耳道を開放するという従来の軟骨伝導補聴器のメリットを損なうが、騒音環境下に強い軟骨伝導携帯電話の開発につながる重要な知見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心理実験を重ねることで、次年度への課題が明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

今年度、健聴者を対象に聴取実験を行うことによって、次年度の課題が明確になったと共に、振動子を耳珠に押し当てて外耳道を閉塞すれば、かなりうるさい騒音環境下(90dB程度)でも会話が可能という、意図していなかった軟骨伝導の新しい可能性を見いだすことが出来た。この発見は、新幹線のデッキのような劣悪な騒音環境でも明瞭に言葉が聞き取れる、新しい携帯電話の開発につながる。よって今後は、従来の研究計画を遂行する一方で、この知見をさらに検証する心理実験を進めていく予定である。

Causes of Carryover

振動子による耳軟骨の振動を計測する加速度ピックアップとシステムを購入する予定であったが、予算額に収まるものが見つからなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

同様の計測が可能でより安価なシステムを関連研究者に紹介頂いたので、次年度はそのシステムの購入に当てる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大学病院内で行われる補聴器に関する研究開発 ―患者の”聞こえる”を聞くために―2015

    • Author(s)
      下倉良太
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 4 Pages: 1-4

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(第15報)―軟骨伝導補聴器に対する内観報告―2015

    • Author(s)
      下倉良太、細井裕司、西村忠己、齋藤修、北原糺
    • Organizer
      第60回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(第14報)―感音難聴者の語音明瞭度―2015

    • Author(s)
      宮前了輔、西村忠己、細井裕司、齋藤修、下倉良太、北原糺
    • Organizer
      第60回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の適応について2015

    • Author(s)
      西村忠己、細井裕司、斉藤修、宮前了輔、下倉良太、北原糺
    • Organizer
      第60回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] 先天性外耳道閉鎖症小児例に対する軟骨伝導補聴器のフィッティング2015

    • Author(s)
      西村忠己、細井裕司、齋藤修、下倉良太、北原糺
    • Organizer
      第25回日本耳科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
  • [Presentation] 劣化語音を用いた低残響空間の語音明瞭度評価2015

    • Author(s)
      下倉良太
    • Organizer
      2015年度日本建築学会(関東)学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(湘南)
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-05
  • [Presentation] 大学病院内で行われる補聴器に関する研究開発 ―患者の”聞こえる”を聞くために―2015

    • Author(s)
      下倉良太
    • Organizer
      音学シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      電気通信大学(調布)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
    • Invited
  • [Presentation] BAHA装用者における軟骨伝導補聴器の効果2015

    • Author(s)
      西村忠己、細井裕司、下倉良太、北原糺、岩倉行志、中市真理子、綿貫敬介
    • Organizer
      第116回日本耳鼻咽喉科学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [Book] ラットの行動解析ハンドブック、第43章 精神医学モデル・第44章 神経心理学テスト2015

    • Author(s)
      下倉良太
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      西村書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi