• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

上気道における難治性好酸球性炎症性疾患におけるエンドタイプの確立

Research Project

Project/Area Number 15K20231
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

中山 次久  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50408431)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords好酸球性副鼻腔炎 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

上気道における難治性好酸球性炎症性疾患には、好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎が挙げられる。本研究では、好酸球性副鼻腔炎とともに、好酸球性副鼻腔炎に続発する好酸球性中耳炎を慢性副鼻腔炎の中から一つのエンドタイプとして抽出することにより、その発症機序を明らかにすることを目的とした。
エンドタイプを明らかにする前段階として好酸球性副鼻腔炎および非好酸球性副鼻腔炎に特徴的なバイオマーカーを明らかにすべく、JESREC score>=11および組織中好酸球数>=70の好酸球性副鼻腔炎とJESREC score<11および組織中好酸球数<70の典型的非好酸球性副鼻腔炎の鼻茸、コントールとして鉤状突起を採取した。これらのmRNAを抽出して網羅的に遺伝子発現を検討すべく、マイクロアレイ解析を行った。現在病態間における比較検討をし、データ解析中である。
さらに、マイクロアレイで明らかになったバイオマーカーのValidation studyとエンドタイプを確立するために大規模な症例収集が必要なため、多施設でコンソーシアムを組み、検体収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究遂行にあたっての検体収集は、多施設でのコンソーシアムを形成し順調に症例登録が進んでいる。また、バイオマーカー候補遺伝子も明らかになっており、解析も順調である。また、タンパク質発現についてはマルチプレックス発現定量解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

マイクロアレイ解析で明らかになったバイオマーカー候補遺伝子について、独立集団でのValidation studyを行うとともに、これらのバイオマーカーを用いて、クラスター解析を行い副鼻腔炎におけるエンドタイプの確立を目指す予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Prognostic factors for recurrence after endoscopic sinus surgery for chronic rhinosinusitis with nasal polyps2015

    • Author(s)
      Tsuguhisa Nakayama, Hiroaki Kanaya, Daiya Asaka, Shuchi Yamakawa, Hiromi Kojima, Nobuyoshi Otori, Shin-ichi Haruna
    • Organizer
      American Rhinologic Society 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Dallas
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [Presentation] 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎における術後長期予後についての検討2015

    • Author(s)
      中山次久、金谷洋明、浅香大也、山川秀致、小島博己、鴻信義、春名眞一
    • Organizer
      第116回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi