2018 Fiscal Year Annual Research Report
Treatment Strategies of CMV hearing loss in inner ear by using the method of DDS
Project/Area Number |
15K20233
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
高浪 太郎 東邦大学, 医学部, 助教 (20643670)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | CMV難聴 / 内耳DDS / サルベージ治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
CMV難聴治療において内耳性難聴に対するステロイド鼓室内治療が(A)正円窓経由による内耳DDS効果で投与側内耳へ循環(B)耳管経由で全身に希釈移行し投与側内耳と非投与側内耳への循環し、全身副作用を軽減したサルベージ治療となるかどうか検討した。MCMVマウスを用いた本実験では、生直後のマウスに対しMCMV脳室内注入を行い、生後6週目での生存率90%・難聴出現率50%のMCMV進行性難聴モデルマウスを作製し、第3週・5週・7週にステロイド鼓室内連用投与し、ABRとミオシン変性の有無で治療効果判定を行った。その結果、生後6週目時点でのABRでは、第3週・第5週のステロイド鼓室内連用投与によって、ある一定の割合で投与側改善さらに非投与側にもわずかながら改善を認めた。さらに難聴改善群では外有毛細胞の障害程度が相対的に軽度だった。一方で、生後10週目時点でのABRでは、生後6週目時点で改善し第7週にステロイド鼓室内投与を行ったマウスにおいても、再び難聴が悪化するリバウンド現象を認めた。さらに生後10週目では生後6週目に比べて治療奏効率が低下しミオシン変性を強く認めた。ステロイド鼓室内治療が外有毛細胞ミオシン変性を抑制し内耳性難聴を改善する可能性が示唆されたものの、進行性難聴の場合にはCMV増殖による全身病態の悪化に伴い、内耳の不可逆的変化を抑制しきれず、一時的な治療効果のみにとどまる可能性が示唆された。すなわち不可逆的状態となった先天性難聴や進行性難聴の場合では内耳DDS治療の適応が厳しいと考えられた。
|