2016 Fiscal Year Annual Research Report
Change of somatosensory function of the tongue caused by chorda tympani nerve disorder and activation of MAP kinase in Geniculate ganglion neurons after middle ear surgery
Project/Area Number |
15K20235
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
桂 弘和 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90533761)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 鼓索神経 / 三叉神経 / 舌知覚異常 / アブミ骨手術 |
Outline of Annual Research Achievements |
手術後2週間以内に、41例中21例(51.2%)に味覚症状、24例(58.5%)にしびれ症状を認めた。味覚症状、しびれの両方を認めた例が17例(41.5%)、味覚症状のみが4例(9.8%)、しびれのみが7例(17%)、どちらも認めなかった例が13例(31.7%)であった。味覚症状、しびれ症状の有無を経時的に追跡した。味覚症状の消失時期は、1年以内63.2%であった。一方しびれ症状の消失時期は1年以内91.3%であった。1年以内で比較すると、味覚症状と比較してしびれ症状が有意に改善する結果であった(p<0.05)。2点識別閾検査、電気知覚検査、電気知覚検査結果は、術前の健側群・患側群間ではすべての検査において有意差を認めなかった。一方、患側の術前群・術後群、術後の健側群・患側群間では、いずれの検討でも3種類すべてにおいて有意な閾値上昇を認めた。術後にしびれ症状を有した症例で、検査を施行できた症例に関しても、すべての検査で有意に閾値が上昇した。術後に有意な閾値上昇を認めた割合は、2点識別閾検査で8例(30.8%)、電気知覚検査で10例(38.5%)、電気味覚検査で16例(61.5%)であった。3か月以内のそれぞれの改善率は、2点識別閾検査で87.5%、電気知覚検査で57.1%、電気味覚検査で42.9%と、知覚検査と比較して味覚検査で改善率が低下する傾向にあった。 ラット鼓索神経切断モデルを作成し、三叉神経節での変化を測定した、鼓索神経切断後の三叉神経節ではATF3、TRPV1受容体、GFAP、p-p38、p-ERKの発現変化は認められず、鼓索神経切断による三叉神経節の変化はないと考えられた。
|