• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Function of scaffold proteins in the polarization of stereocilia on inner ear hair cells

Research Project

Project/Area Number 15K20239
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

安田 俊平  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主任研究員 (50534012)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマウス / 難聴 / Usher症候群 / 遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

WhirlinおよびSans遺伝子はUsher症候群の発症責任遺伝子であるが、両遺伝子の二重変異マウスでは、新たな表現型として不動毛(stereocilia)の極性異常を示す。本研究ではWhirlinおよびSansの不動毛の極性決定における機能を解明するため、動毛(kinocilia)の形成異常の調査、WhirlinのLongアイソフォーム欠損マウスの樹立および遺伝子発現解析を実施した。
本年度は遺伝子発現解析を実施した。使用したRNAサンプルは、胎齢16.5日齢の野生型マウス(C3H系統)、Whirlin変異マウス、Sans変異マウスおよび両遺伝子の二重変異マウスから摘出された蝸牛をそれぞれ雌雄1:1でプールし抽出した。RNA-seqの結果、野生型マウスの遺伝子発現量と比較して、fold changeが2未満の遺伝子がWhirlin変異マウスで37,950個、Sans変異マウスで37,911個検出された。また、それらのうち共通の遺伝子は37,842個であった。この遺伝子群から、野生型マウスと比較して二重変異マウスでのfold changeが2以上で、かつ発現量が減少している遺伝子は25個検出された。それらの遺伝子は、5個のタンパク質をコードする遺伝子、10個のsmall nuclear RNA、2個のmicroRNAおよび8個の機能不明遺伝子から構成されていた。不動毛の極性異常には、planar cell polarity(PCP)関連の遺伝子が関与している可能性が考えられるが、25個の遺伝子の中にはWnt/PCP signaling pathwayに直接関係する遺伝子は含まれていなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 哺乳類遺伝プロジェクトHP

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/mammal/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi