• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規アディポカインDPP4に着目した糖尿病網膜症の病態解明と治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K20244
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

大野 晋治  旭川医科大学, 医学部, 客員助教 (50571890)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords糖尿病 / DPP4 / 網膜血流障害 / 血管内皮機能
Outline of Annual Research Achievements

DPP4は血糖降下に関与するインクレチンの分解酵素として広く知られているが、近年脂肪細胞から分泌されるアディポカインの一種であることが報告され、DPP4がインクレチン分解酵素以外の作用を有するのではないかと注目されている。糖尿病患者では血中DPP4濃度の上昇が報告されており、DPP4の過剰産生が糖尿病網膜症の病態悪化に関与している可能性がある。本研究の目的は新規アディポカインであるDPP4が、網膜循環においてどのような作用を有するか明らかとすることである。
摘出ブタ網膜血管を用いたex vivo実験から、DPP4が網膜血管内皮機能を障害し、網膜血流量低下の原因の1つとなっている可能性があることを明らかとした。各種阻害剤を用いた検討から、このDPP4による網膜血管内皮機能障害にNADPH oxidaseを介する酸化ストレスの影響があることが示唆された。さらに、DPP4阻害薬が網膜血管内皮機能保護に役立つことを見出し、網膜血管において血糖値に依存しない膵外作用を有することを明らかとした。
以上とは別に、糖尿病患者における臨床研究を行い、血中DPP4濃度と網膜血流量の関係を明らかとした。血中DPP4濃度が高い患者では網膜血管径が細い傾向があり、DPP4によって血管内皮機能が障害された結果、血管内皮依存性血管拡張因子が減少、収縮因子が増加することにより、網膜血管径が細くなる機序が考えられた。
本研究から得られた結果を英語論文として執筆し、学術雑誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

DPP4が網膜神経細胞に与える影響に関しては当初予想されていたような作用が確認できず、計画は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

DPP4が網膜循環に与える影響に関して論文投稿中である。査読の結果に合わせて、必要であれば追加実験を行う。

Causes of Carryover

論文投稿中であり、必要に応じて追加実験を行う必要があるため

Expenditure Plan for Carryover Budget

査読結果に応じて追加実験を行う

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi