2016 Fiscal Year Annual Research Report
Methods to develop the computer adaptive testing for assessing the quality of life in glaucoma patients
Project/Area Number |
15K20250
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平澤 裕代 東京大学, 医学部附属病院, 届出診療員 (60645000)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Quality of Visual Life / Rash model / item bank |
Outline of Annual Research Achievements |
緑内障患者の治療のゴールは緑内障患者のQuality of Visual Life(QoVL)の維持にある。QoVL自体、極めて主観的なものであり、客観的な数値的評価は容易ではない。我々は、QoVL評価には項目反応理論(Rasch法)の適応が適切であることを報告した(Hirasawa et al. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2014 Jul 3;55(9):5776-82.)。さらにKLhadkaら(Optom Vis Sci.90:720-744,2013)の手法に基づき緑内障患者の包括的なQoVL評価を可能にする調査票の確立を目指し、多様な日常生活の動作・状況とemotional well-being、social relationships and independenceといった日常生活以外の観察項目を含む新Sumi調査票(全187問)を作成し緑内障患者203例に対しQOL調査を行った。 日常生活関連QOLスコアには年齢及び下方視野の感度が強く関連していた一方で、日常生活以外QOLスコアには緑内障治療の点眼回数と緑内障手術の回数が強く関連していた。視野障害の進行速度はQOLスコアに関連しなかった(Matsuura M et al. J Glaucoma. 2017 26(2):e64-e73.)。緑内障治療の最終目標は患者のQOL維持にあり、加齢と視野障害の進行はQOLの悪化をもたらすことが確認されたことから、十分な緑内障治療が必要であることが示唆された。一方で緑内障治療の強化は精神面でのQOLの悪化につながる可能性もまた示された。このことから、治療の強化には多面的なバランスをとることが必要であると考えられ、客観的なQOL評価とその容易な数値化を可能にすることが今後の緑内障治療方針決定上の有意義な一手法になることが確認された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Developing an Item Bank to Measure Quality of Life in Individuals With Glaucoma, and the Results of the Interview With Patients: The Effect of Visual Function, Visual Field Progression Rate, Medical, and Surgical Treatments on Quality of Life.2017
Author(s)
Matsuura M, Hirasawa K, Hirasawa H, Yanagisawa M, Murata H, Mayama C, Asaoka R.
-
Journal Title
J Glaucoma
Volume: 26(2)
Pages: e64-e73
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-