• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The effect of chronic long electrical stimulation by artificial vision

Research Project

Project/Area Number 15K20258
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

西田 健太郎  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70624229)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords人工視覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、視細胞障害モデルに対するSTS(網膜刺激型人工視覚)及びAV-DONE(視神経刺激型人工視覚)の慢性長時間連続電気刺激系と視機能評価系を確立した上で、慢性長時間連続刺激を行い、慢性長時間連続刺激の視機能に対する影響の評価を行うことが本研究の目的である。
これまでに、外部給電不要な慢性長時間連続電気刺激系の作成を行った。この刺激系により実臨床で用いている刺激パラメータによる電気刺激が可能で、電池1つで1日8時間通電を4日間通電が可能となり、今年度は、この外部給電不要な慢性長時間連続電気刺激系のパーツを最適化したものの実際の埋植を行った。しかし、システムの重量がやや重く、動物の負担がやや大きかったために、電池容量などを小型化し軽量化を行った。その結果、電池1つで1日8時間通電を2日間しかできなくなったものの、動物の負担も軽く実際にAV-DONEの刺激電極の埋植を行い2週間まで通電が可能であった。ただ、2週間の時点で給電箇所が動物により破壊されたために、これ以上の通電が不能となった。
2週間の連続通電となったが、VEP、ERGの波形は大きな変化は認めずAV-DONEの安全性が確かめられた。EEPの振幅は通電後2週間で縮小したが、破損後に通電したために回路の異常である可能性も考えられた。
動物の負担が少なく、1日8時間の慢性連続通電が可能な実験系を確立し、実際に通電することができた。今後、慢性長時間連続通電による影響を検討できる系を確立できた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Electrophysiological evaluation of a chronically implanted electrode for suprachoroidal transretinal stimulation in rabbit eyes.2019

    • Author(s)
      Nishida K, Sakaguchi H, Kamei M, Saito T, Fujikado T, Nishida K
    • Journal Title

      J Artif Organs.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10047-019-01095-6.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi