• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

siRNA・アテロコラーゲン複合体を用いた全く新しい緑内障治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 15K20267
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

石川 慎一郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (00404129)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords神経保護 / 虚血再灌流
Outline of Annual Research Achievements

Wisterラットの眼内に、Caspase3に対するsiRNAを修飾したアテロコラーゲンの導入を行い、110mmHgの加圧を60分間行い、虚血再灌流モデルを作成し網膜神経節細胞の減少について、7日後に計測を行った。視神経節細胞数はラットの上丘にフルオロゴールドを網膜回収48時 間前に導入し、注入後7日でに4%パラホルムアルデヒドにて網膜を固定後、眼球摘出を行い、網膜伸展標本を作成し、蛍光顕微鏡下で1 mm×1mmの範囲で蛍光標識されている視神経節細胞数を、視神経付近、視神経と赤道部、赤道部付近から4カ所で計測し、細胞の異型性 、視神経節細胞数について観察を行うことにより、評価を行った。得られた網膜サンプル表面に、アテロコラーゲンの残留を認め、アテロコラーゲンの残留部位と残留していなかった部位の網膜において、網膜神経節細胞数は両群で差異を認めなかったことから、Caspase3 siRNA修飾したアテロコラーゲン投与においてもアテロコラーゲンの直接的な接触による、網膜神経節細胞に対する障害はないことを確認した。アテロコラーゲン単体導入群を対照群とした評価において、Caspase3を修飾したアテロコラーゲン導入群では、網膜神経節細胞数の減少が抑制される傾向を認めた。また、細胞の異型性の評価においても、アテロコラーゲン単体導入群を対照群と比較して、Caspase3を修飾したアテロコラーゲン導入群では、細胞の形態が保たれる傾向を認めたことから、Caspase3を修飾したアテロコラーゲン導入により、網膜虚血再灌流による網膜視神経節細胞の障害が抑制されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究施設の再開発に伴い、予定していた実験機器を使用することが出来なかったことから、やや遅れて進行している。

Strategy for Future Research Activity

使用予定の実験機器が正常稼働したことから、当初より一年遅れで当初予定していた研究を完了できる見込みである。

Causes of Carryover

共焦点顕微鏡を用いた、市神経節細胞の神経保護効果の評価についての研究を予定している。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi