• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規シェーグレン症候群モデル「TRAF6 欠損マウス」の病態基盤解析と治療開発

Research Project

Project/Area Number 15K20268
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

中野 聡子  大分大学, 医学部, 助教 (20593809)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsTRAF6 / ドライアイ
Outline of Annual Research Achievements

TRAF6欠損マウスは、既報のシェーグレン症候群モデルよりも、 非常に重篤な角膜ドライアイ病変・涙腺病変を有し、さらに出生時は病変を認めず、徐々に進行し、生後約半年という短期間で重症化することから、より明確かつ短期間にドライアイ重症化の分子機構を明らかにすることが可能である。これまでの予備検討で、TRAF6欠損マウスは、シェーグレン症候群などの自己免疫介在性ドライアイ疾患患者と同様、涙腺に強い炎症細胞浸潤、分泌上皮萎縮を認め、野生型マウスと比較して、涙液分泌量が低下し、角膜では著しい扁平上皮過形成を生じ、上皮下には強い炎症細胞浸潤がみられ、角膜内皮側に多数の血管新生を認めていた。しかし、平成27年に大分大学動物実験部門BS区域で別系統のマウスが寄生虫汚染を生じ、TRAF6欠損マウスを含む同一飼育場所のマウス全てについても無菌化が必要になった。動物実験部門BS区域の汚染は10ヶ月後に終息したが、無菌化したマウスからの繁殖が困難を極め、またTRAF6欠損マウスの眼病変は高齢マウスに多く発症することから、その間実験用のTRAF6欠損マウスを入手できなかった。平成29年4月になり少数のマウスを入手でき、涙腺への炎症細胞浸潤、角膜上皮障害を確認することができた。その後、多数のTRAF6欠損マウスで涙腺・角膜・涙液・全身病変の評価と網羅的遺伝子解析を行うためマウスの繁殖に努めている。本年度は、角膜・涙腺評価用の多数のマウスが10ヶ月齢を超え、徐々に角膜・涙腺病変を発生しており、月齢と発生数について検証を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年に大分大学動物実験部門BS区域で別系統のマウスが寄生虫汚染を生じ、TRAF6欠損マウスを含む同一飼育場所のマウス全てについても無菌化が必要になった。動物実験部門BS区域の汚染は10ヶ月後に終息したが、無菌化したマウスからの繁殖が困難を極め、またTRAF6欠損マウスの眼病変は高齢マウスに多く発症することから、その間実験用のTRAF6欠損マウスを入手できなかった。その後、多数のTRAF6欠損マウスで涙腺・角膜・涙液・全身病変の評価と網羅的遺伝子解析を行うためマウスの繁殖に努め、本年度は、角膜・涙腺評価用の多数のマウスが10ヶ月齢を超え、徐々に角膜・涙腺病変を発生しており、月齢と発生数について検証を行えるようになった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年に大分大学動物実験部門BS区域で別系統のマウスが寄生虫汚染を生じ、TRAF6欠損マウスを含む同一飼育場所のマウス全てについても無菌化が必要になった影響から脱却するため、マウスの繁殖に努め、全身病変の評価と網羅的遺伝子解析を行う。

Causes of Carryover

平成27年に大分大学動物実験部門BS区域で別系統のマウスが寄生虫汚染を生じ、TRAF6欠損マウスを含む同一飼育場所のマウス全てについても無菌化が必要になった。動物実験部門BS区域の汚染は10ヶ月後に終息したが、無菌化したマウスからの繁殖が困難を極め、またTRAF6欠損マウスの眼病変は高齢マウスに多く発症することから、その間実験用のTRAF6欠損マウスを入手できなかった。現在、マウス繁殖に努めており、TRAF6欠損マウスの涙腺・角膜・涙液・全身病変の評価と網羅的遺伝子解析を行う計画である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi