• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マウス胎仔皮膚再生とWntシグナルの関係

Research Project

Project/Area Number 15K20321
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高田 圭以子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80624460)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords皮膚 / 胎仔 / 再生
Outline of Annual Research Achievements

成獣はオスICR8週令を用いて、背部に長さ1cmの長軸方向に沿った皮膚全層切開創を作成した。さまざまな時間の後に創部を採取した。胎仔はICR妊娠13,14,15日のマウスを用い、全身麻酔下に顕微鏡下で胎仔側胸部に皮膚全層切開創を作成した。創傷作成後、さまざまな時間の後に胎仔を採取した。その後、組織をOCTコンパウンドに包埋し、急速凍結後に7μmの凍結切片を作成し、アセトンで10分間、室温で固定し、免疫染色を行った。1次抗体はWnt1,3A,5Aおよび、Wntのシグナル伝達系であるPhospho-LRP6,Dvl3,Naked1,Naked2,Axin 1を用いた。in situ hybridizationは、Affymetrix社の QuantiGene ViewRNAシステムを用いて、Wnt1,3a,5a,10bなど毛包再生に関係しているものを中心に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画書通りにおおむね順調に研究は遂行されている。

Strategy for Future Research Activity

今年度も、計画書通りに研究を遂行してゆく。

Causes of Carryover

初年度で使用予定の抗体が、予想よりも使用量が少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の抗体購入に使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi