• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

小児劇症肝炎に対する間葉系細胞療法の研究

Research Project

Project/Area Number 15K20345
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

水口 壮一  九州大学, 大学病院, 助教 (80747999)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords肝不全 / 細胞療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は間葉系幹細胞を肝細胞へ分化させた細胞を劇症肝炎の治療に応用することである。
間葉系幹細胞由来の肝細胞の免疫原性や肝機能の評価をマイクロアレイやELISAにて行った。
その結果、形態的に肝細胞に類似していることだけではなく、機能的にもある程度肝機能を獲得していた。この細胞を急性肝不全モデル動物を用いて、細胞療法を試みた。細胞治療により生存期間を延長することができ、組織学的、生化学的にも細胞治療は有効であった。
本研究により間葉系幹細胞由来肝細胞療法が小児劇症肝炎の治療戦略の一つに臨床応用される足がかかりとなると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標は平成27年度までに間葉系幹細胞由来肝細胞のin vitroでの肝機能評価と免疫寛容のメカニズムの解析、平成28年度に疾患モデル動物への細胞療法を行い、組織学的、生化学的に評価を行うことであった。現時点ではin vitroでの肝機能評価と細胞療法の有用性についての解析が終了している。

Strategy for Future Research Activity

間葉系幹細胞由来肝細胞のin vitroでの機能評価および疾患モデル動物への応用については解析が終了しており、現時点で論文作成を進めることにする。凍結保存した間葉系幹細胞についても同様の解析を行うこととしており、論文作成終了後にこの解析も進める

Causes of Carryover

予定より早い段階で動物実験を行うこととなったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き動物実験およびin vitroでの再実験を必要に応じて行う

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 小児科領域からみた新生児ヘモクロマトーシス2015

    • Author(s)
      藤吉順子
    • Organizer
      第51回 日本周産期・新生児医学会学術集会 指定公園
    • Place of Presentation
      福岡ヒルトンソーホーク
    • Year and Date
      2015-07-10 – 2015-07-12
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi