2015 Fiscal Year Research-status Report
血管トランスポーター阻害による口腔がん薬剤耐性の克服
Project/Area Number |
15K20357
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
秋山 廣輔 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員研究員 (10609100)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | がん / 腫瘍血管 / 薬剤耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん治療において,抗がん剤に対する薬剤耐性は,がんの再発や予後不良に影響する重大な因子である.本研究では,腫瘍血管を標的とした血管新生阻害療法においても薬剤耐性が生じる問題に対して,腫瘍血管内皮細胞の薬剤耐性関連トランスポーターの発現解析と,それらの阻害による薬剤感受性亢進を目指して本研究を進めている.初めに,マウス移植腫瘍からCD31陽性CD45陰性細胞として腫瘍血管内皮細胞を分離した.フローサイトメトリーおよびPCR法を用いて,分離した血管内皮細胞の特性解析を行い,血管内皮マーカー陽性でかつ血球マーカーならびにがん細胞マーカーが陰性であることを確認し,他細胞の混入がないことを確認した.その後,分離・培養した腫瘍血管内皮細胞の薬剤耐性関連トランスポーターの発現量を,遺伝子レベル(MDR1),タンパクレベル(P-gp)で解析した.腫瘍血管内皮細胞は正常血管内皮細胞よりも,薬剤耐性関連トランスポーターの発現が高かった.さらに,臨床検体を用いて,組織免疫染色法によりこれらの薬剤耐性関連分子の発現を検討中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り,腫瘍血管内皮細胞の分離培養,ならびに薬剤耐性関連トランスポーターの発現解析を行った. ヒト臨床検体における発現解析は現在進めており,順調に進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床検体を用いて薬剤耐性関連トランスポーター発現とその臨床背景との関連を比較検討する.In vitroにおいて,阻害剤を用いて薬剤耐性関連トランスポーターを阻害し,抗がん剤の血管内皮細胞への効果を増殖能,遊走能などを指標に検討する.さらに,担癌マウスを用いて,抗がん剤単独,もしくは抗がん剤とトランスポーター阻害剤との併用による抗腫瘍効果の違いを検討する.効果の指標として,腫瘍径,血管密度,アポトーシス細胞数,転移の有無で評価する.
|
Causes of Carryover |
臨床検体を用いた解析について,症例の選択に時間を要したため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
組織免疫染色に必要な抗体試薬を購入する.
|