2016 Fiscal Year Research-status Report
全身での免疫応答による口腔内真菌の選択的制御機構の解明
Project/Area Number |
15K20371
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
永尾 潤一 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (30509047)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 病原真菌 / 獲得免疫 / Th17細胞 / 口腔カンジダ症 |
Outline of Annual Research Achievements |
Candida albicansは口腔カンジダ症の原因となる。C. albicansに対する生体防御機構として、Th17細胞による獲得免疫応答が重要な役割を果たすことが分かっているが、そのメカニズムは不明な点が多く残されている。本研究では、C. albicansに対する宿主免疫制御機構の解明のために以下の3点の解析を行った。 ①昨年度に引き続き、ヘルパーT細胞をTh17細胞に分化させるC. albicans由来のエピトープの同定を進めた。応答が高かった細胞成分を逆相HPLC、二次元電気泳動により抗原タンパク質を絞り込み、プロテオミクス解析によりタンパク質を同定した。スコアが高かったタンパク質に関して、大腸菌において大量発現させ、精製タンパク質を調製した。 ②GFP発現ベクターをC. albicansに導入したGFP発現C. albicans株を構築した。GFP発現C. albicansは胃ゾンデ投与により、腸管に定着することが分かった。また、ペニシリンを飲料水として投与することで、菌の腸管への定着が高くなった。C. albicansを胃ゾンデにより口腔を介さずに経口投与することにより、末梢リンパ節T細胞のC. albicans抗原に対するT細胞の応答が変化することが明らかとなった。 ③口腔カンジダ症の病態と腸管を介した全身での免疫応答の関連性を解析するために、マウス口腔カンジダ症モデルを構築した。既知のマウス口腔カンジダ症モデルとは異なり、免疫抑制剤を使用しないモデルの構築を試みた。舌に塗布する菌量の検討と鎮静剤の使用により、免疫抑制剤を使用せずに、口腔カンジダ症を発症させるモデルを構築することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りにTh17細胞への分化を誘導するC. albicansのT細胞エピトープの同定を進めることができている。九州大学 生体防御医学研究所プロテオミクス分野の協力を得て候補タンパク質を同定した。スコアが高かった上位7種類のタンパク質に関して、大腸菌において大量発現させ、既に精製タンパク質の調製を終えている。現在、精製タンパク質を用いてTh17細胞への分化誘導を評価している段階である。また、C. albicansに対する免疫応答が腸管を介して全身性に応答するという知見を得ることができた。さらに、免疫抑制剤を投与することなく、マウス口腔カンジダ症モデルを構築することができた。現在、これまでに構築したモデルを用いて、口腔カンジダ症の病態形成と腸管を介した全身での免疫応答の関連性を解析している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に従って、今後の研究を推進していく。現在解析中のT細胞エピトープの同定を進める。プロテオーム解析により同定されたタンパク質のTh17分化誘導能を評価する。同定したタンパク質は、さらにオーバーラッピングペプチドを作成し、抗原部位を同定する。前年度に構築した口腔カンジダ症発症マウスを用いて、C. albicansに対する免疫応答を全身、特に口腔と腸管に着目して解析する。
|
Causes of Carryover |
当初の計画通りに順調に研究が進んでいるものの、研究費の充足率が100%ではなく、次年度に計画している実験に本年度以上の予算を必要とするため、次年度に持ち越すことに決定した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究遂行に必要な設備備品は既に導入されている。よって、持ち越した研究費は主に消耗品などの物品費に使用する予定である。本年度の計画研究では、微生物培養、細胞培養、遺伝子実験、生化学実験などの専用試薬や消耗品を要する。DNA合成、DNA配列解析、ペプチド合成、マイクロアレイ解析など、外注解析のための経費を必要とする。また、動物実験に必要なマウス購入のための費用が必要となる。さらに、本研究の更なる発展のためには、最新情報の収集、および研究成果をアピールする必要があるため、学会等に参加する旅費を必要とする。
|
Research Products
(8 results)