• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of the target genes involved in epigenetics with the infection of the oral epithelium

Research Project

Project/Area Number 15K20389
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

吉田 光希  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (30453260)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

エピジェネティクスは、DNA塩基配列の変化を伴わずに遺伝子発現を変化させるものであり、組織発生や悪性腫瘍をはじめとした様々な生命現象や疾患の発症に関わるとされている。中でもDNAのメチル化は、主要な現象の1つである。近年、歯周病や口腔粘膜疾患の 発症・進行への関与を示唆する報告があるものの、その詳細は未だ明らかとなっていない。環境因子がエピジェネティクス変化を引き起こすことから、口腔内細菌がこの変化に関わっているものと推測される。
本研究では、歯周病や口腔粘膜疾患の発症や進展に関わる口腔内病原細菌による、口腔上皮細胞のエピジェネティクス修飾の解明を目指し、新たに開発した培養系を用いて、DNAメチル化の網羅的解析を行う。この結果から、今後、歯周病や口腔粘膜疾患の発症や進展に関わるDNAメチル化のターゲットとなる遺伝子の同定を行うことを目的とする。
今年度は、マイクロアレイ解析の結果、LPS刺激によってmRNA発現に上昇のみられた遺伝子にターゲットを絞り、UCSC Genome BrowserにてCpG Islandsの有無を検索した結果、細胞周期調節因子であるCDC25BにおいてCpG Islandsの存在を認めた。そこで、CDC25BにおいてリアルタイムRT-PCR法にてmRNA発現上昇の再現性を確認した後、Methylation-Specific PCR (MSP)法を行った結果、Control(LPS非添加群)に比べLPS添加群でのメチル化レベルの有意な減少が認められた。以上のことより、歯周病原菌由来LPSは、炎症反応を惹起することで、細胞周期に影響を与えることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] LPS長期刺激によるヒト歯肉上皮細胞での老化およびオートファジー遺伝子の発現解析2017

    • Author(s)
      高井理衣、虎谷斉子、植原 治、大西 綾、吉田光希、佐藤 惇、西村学子、安彦善裕、太田 亨
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi