2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of coating material for white spot treatment containing water-soluble bioactive glass
Project/Area Number |
15K20396
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
秋山 茂範 東北大学, 歯学研究科, 研究科研究員 (50747574)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 再石灰化 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,MI(Minimal Intervention)の概念の普及に伴いホワイトスポットに対する再石灰化処置が検討されているが,現状最も効果的であるフッ化物の適用適応ではホワイトスポット深部にまで充分に再石灰化させることは困難である。そこで本研究の目的は,1)水溶性バイオアクティブガラスを配合した,2)マルチイオン放出性コーティング材料を新たに開発し,ホワイトスポットに対する新規処置手段を確立することにある。 そこで今年度は,以下の2点について研究を進めた。 1)水溶性バイオアクティブガラスの開発 昨年度に引き続きガラスの粉砕条件について検討を進めた結果,数種類の異なる粒径のミル玉をボールミルに入れて粉砕することで,メジアン径が数マイクロメートル程度の粒度をもったガラス粉を効率的に得られることを確認した。しかしながら,ガラス粉末を回収する際に空気中の湿度の影響を受けて吸湿してガラス粉末同士が凝集してしまうため,ガラス粉末の回収方法についてはまだ検討の余地が残る。 2)マルチイオン放出性コーティング材料の配合検討 粉砕した水溶性バイオアクティブガラスを配合したコーティング材料を試作しICP測定を行った結果,リン・カルシウム・フッ素等ホワイトスポットの再石灰化に重要な各イオンが水中に放出されることが確認できたが,JIS T6611に準じて歯面への接着性を評価したところ,5℃―55℃水中浸漬サーマルサイクル試験後の接着耐久性が低下することを確認した。
|