2016 Fiscal Year Research-status Report
アドへジン様物質の競合機構を利用したCandidaバイオフィルム付着阻害法の開発
Project/Area Number |
15K20461
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
佐藤 薪 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10712094)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 義歯床用レジン / デンチャープラーク / バイオフィルム / Candida |
Outline of Annual Research Achievements |
義歯性口内炎の患者からはCandida albicansおよびCandida glabrataが検出されるが,抗真菌剤の常用は耐性菌の出現や治療中止後の再発が懸念され望ましくない.義歯床用レジンへの抗生物質の添加は機械的性質の低下や変色を引き起こすことがある.本研究ではマンナン,グルコマンナン,エースマンナン,ガラクトマンナン,βグルカンの5種の親水性多糖類であるアドへジン様物質を義歯床へコーティングして付着阻害効果を確認する.さらに,安定的にレジン表面に固定化することで長期間効果が持続するCandidaバイオフィルム付着阻害法を開発することを目的とする. 平成27年度は,義歯床用レジン片にコーティングした5種のアドへジン様物質の付着阻害効果を確認するため,入手が容易であったマンナン,βグルカン,ガラクトマンナンの3種のアドへジン様物質のCandidaに対する付着阻害効果を先行して確認した.βグルカン,ガラクトマンナンの2種は蒸留水に溶解すると粘度が発現し,溶解温度を80度に設定,超音波洗浄機にかけるなど試みたが,アドへジン様物質の蒸留水への溶解は困難であった. 本年度は,易水溶性である黒酵母由来のβグルカン,重合度の異なるガラクトマンナンとしてローカストビーンガムを選択し,蒸留水への溶解に成功した.しかし,粒子が大きく濾過滅菌は困難であったため,試薬の滅菌方法を検討しながら実験を行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初5種のアドへジン様物質を蒸留水に溶解して濃度を調整した後,レジン片にコーティングし,Candidaに対する付着阻害効果を確認する予定であったが,エースマンナンは入手困難であり,先に入手したβグルカンおよびガラクトマンナンを使用して実験を試みたところ,溶解時に粘度が発現し,蒸留水への溶解が困難であったため遅滞した.現在は易水溶性である試薬を検討中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は易水溶性である黒酵母由来のβグルカン,重合度の異なるガラクトマンナンとしてローカストビーンガムを選択し,蒸留水への溶解に成功した.しかし,粒子が大きく濾過滅菌は困難であったため,試薬を80度で乾燥滅菌してレジン片にコーティングし実験を進めている.今後同様の実験を3回繰り返し,得られた結果によりCandida付着阻害効果のあるアドへジン様物質を特定する.
|
Causes of Carryover |
当初アドへジン様物質を蒸留水に溶解して濃度調整した後,レジン片にコーティングし,Candidaに対する付着阻害効果を確認する予定であったが,蒸留水への溶解が想定以上に困難であった.そのため試薬の購入が少なかったと考えられる.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後同様の実験を3回繰り返し,得られた結果によりCandida付着阻害効果のあるアドへジン様物質を特定するため,試薬の購入が必要と考えられる.
|