2015 Fiscal Year Research-status Report
舌癌術後症例の嚥下機能に対する咽頭後壁の代償性変化の研究
Project/Area Number |
15K20506
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
平井 秀明 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60598895)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 舌癌 / 摂食嚥下障害 / ビデオ嚥下造影検査 / 咽頭後壁 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、摂食・嚥下障害に関する認識が広がるにつれ、患者層も小児から高齢者まで広がり、病院から施設までと様々な環境で摂食・嚥下訓練を行う機会が増えてきた。摂食・嚥下障害の対応法が患者によって異なるのは当然であり、万能な治療・訓練法はない。患者の情報をできるだけ収集し、綿密な検査を行い、対応することが重要となってくる。口腔癌、とくに舌癌においては食塊を形成し、咽頭へ送り込む舌を切除することとなる。また舌根部は咽頭後壁と接触し、下咽頭、食道へ食塊を送り込む嚥下圧の発生に関わっている。舌癌術後患者の摂食・嚥下機能評価および残存機能に応じた適切なリハビリテーション法を決定するにあたり、ビデオ嚥下造影検査(VFSS)、ビデオ内視鏡検査(VESS)、嚥下圧測定を用いた総合評価が望ましいとされる。また舌切除術を施行した患者において、残存臓器が切除された欠損部臓器の代償をしている可能性が考えられる。今回、嚥下の咽頭期に舌根と接触し嚥下圧を発生させる咽頭後壁に着目した。当分野において舌癌と診断され、舌半側切除術以上を施行した患者で術前・術後に嚥下機能検査を施行した患者を対象としている。研究初年度は舌癌症例が例年より少なく、また術前検査が行えなかった症例もあった。また嚥下圧検査は再現性に乏しく、信頼性が低いことが分かった。 今後は、症例の蓄積を引き続き行い、今までの検査結果の分析と臨床的な摂食嚥下機能障害との関係についても検討を行いたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究初年度は例年に比べ、再建を要する症例が少なかったこと、検査日と手術日の都合から術前ビデオ嚥下造影検査が施行できなかった症例が幾つかあったこと、術後嚥下機能が良好なため経過観察でのビデオ嚥下造影検査を施行しなかった症例があったことなどから当初の予定より症例数が少ない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き症例数の蓄積を行いつつ、1年以上経過した患者の分析を行っていく。術前に比べどの程度、咽頭後壁が代償する動きを見せているのかまたは代償していないのかを焦点に分析を行っていく。また嚥下圧測定はある程度予想されたことだが、再現性に乏しく信頼性に欠けている。このまま継続して検査していくのか再度検討する必要もあると思われる。また代償運動がなくても臨床的に嚥下機能に支障がない場合も多く、支障がある場合との差異についても検討すべきと考える。
|
Causes of Carryover |
嚥下圧測定機器を購入予定であったが、現在使用している機器で施行をしたため助成が生じた。また分析機器に関しては複数の業者とも接見し、最も効果的に測定できるソフトを選定中である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
検査・分析に必要と思われる機器・ソフトを選定し、購入する予定である。
|
Research Products
(5 results)